[過去ログ]
Go language part 3 (1002レス)
Go language part 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
553: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 00:48:43.53 ID:uas/zK5F archive/zip パッケージの仕様なのか、zip 自体の仕様なのかわからんけど まーた穴に嵌まった zip内のトップディレクトリにファイルがある file1.txt sub/file2.txt という構成だったときには sub/ というzipエントリもReadCloser.File配列に入ってくるのに トップにファイルがなくて sub/file2.txt というように、サブディレクトリ以下にしかファイルが無かったときには sub/ が入ってきてない(もしくは入らないzipがある) orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/553
554: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/19(火) 00:49:54.57 ID:uas/zK5F package main import ( "archive/zip" "fmt" ) func main() { list("jquery-ui-1.12.1.zip") list("ant-1.10.7-javadoc.jar") } func list(name string) { fmt.Println("----- " + name) if f, err := zip.OpenReader(name); err == nil { defer f.Close() for _, fi := range f.File { fmt.Println(fi.Name) } } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/554
555: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/19(火) 00:52:26.39 ID:uas/zK5F 実行例 ----- jquery-ui-1.12.1.zip jquery-ui-1.12.1/jquery-ui.theme.css ・・・ ----- ant-1.10.7-javadoc.jar META-INF/ ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/555
557: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 07:27:40.15 ID:uas/zK5F 想像に過ぎないんだけど、 []が後置だとmapも map[keyType]valueTypeはvalueType[keyType]mapとなるはず そしてmapをvalueとして持つmap map[keyType]map[keyType]valueTypeはvalueType[keyType]map[keyType]map なんか見辛いような、そうでもないような そもそもmapって、なんで付けなきゃならないんだろ? keyType付いてたら文脈で分かりそう 連想配列って元からそうだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/557
558: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 09:57:39.34 ID:uas/zK5F >>553 zip自体の仕様みたい 仕方ないからサブディレクトリのファイルが出てきたときに、省略されたディレクトリのエントリもあった事にしてモデルに登録した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/558
559: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 15:39:15.28 ID:uas/zK5F サーバで http.ResponseWriter への書き込みが WSAECONNABORTED (10053) でエラーになっているとき http.server.go#1905 で return してるため、1907のc.setState で StateIdle がセットされない そのため、http.Server の ConnState ハンドラでコネクション数を勘定してると数が合わなくなる という罠に嵌まった どうしよう……エラーを検知した時に勘定している数をデクリメントするか? だって、 return の判定で使われてる shouldReuseConnection って隠蔽されてるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/559
561: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 15:46:50.47 ID:uas/zK5F テストでの罠検出には定評のある人材だから すごかろう(やけくそ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/561
563: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 15:57:44.45 ID:uas/zK5F そもそも、問題のレスポンスでは20MBくらいのmpgファイルがリクエストされてるんだけど こういったデカイ応答を返す場合って自分が知らない注意点がある? Content-Length はファイルサイズ(21614145) Content-Type は application/octet-stream で送ってる ブラウザでは動画はちゃんと出てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/563
564: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 16:05:09.36 ID:uas/zK5F ブラウザ側では数十msで受信してるから、タイムアウトじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/564
565: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 16:16:50.77 ID:uas/zK5F う、もしかすると送信するストリームが Content-Length よりも長いという可能性もあるのか それでブラウザ側から終わった!と切断されてる可能性 面倒極まりないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/565
566: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 16:50:34.24 ID:uas/zK5F 深く考えずに レスポンスの書き込みに失敗したらコネクション数をデクリメントする ことにした コネクション数が0になるまではWaitGroup.Waitで待ってる作りにしてたんで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/566
568: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 17:35:35.62 ID:uas/zK5F >>567 ResponseWriter の実体って、 chunkWriter ってstruct だから自動的にチャンクで送られるんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/568
569: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 17:38:29.19 ID:uas/zK5F >>567 うわ、Headerでなんか設定しないと駄目なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/569
570: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 17:57:05.30 ID:uas/zK5F >>567 うーん、HTTP1.1だとTransfer-Encodingにidentityを指定していない場合は強制的にchunkで送られるんじゃないか疑惑 Content-Length不要のお知らせ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/570
571: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 18:02:54.20 ID:uas/zK5F >>567 ブラウザでヘッダ見れた チャンクになってないっぽい 調べてみる ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/571
573: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 18:33:39.64 ID:uas/zK5F 呼び出し順序に則って作らなければ動かないフレームワークってのは 屑って言うんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/573
574: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 18:35:39.76 ID:uas/zK5F いや、呼び出し順序に従わない場合はエラーにする ならば仕方ないよそりゃ OpenしないでReadできないのはおかしい、とか言わないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/574
575: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 18:38:32.19 ID:uas/zK5F 明記しない制約は常識とは言わないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/575
576: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 21:21:52.33 ID:uas/zK5F >>567 Content-Length不要…以前の、設定しなけりゃチャンク送信! orz ちなみに、レスポンス書き込みがエラーになるブラウザはChromeとEdge Firefoxだとエラーにならないのは何故だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/576
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s