[過去ログ] Go language part 3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 21:13:05.05 ID:rDKR4t8H(1/4) AAS
>>901>>905俺が無知なのはさておき、GCを実装してる連中はそこら辺まで調査して選択してる。
Go含めて重鎮が地味にマーク&スイープを選択するのは、それなりに理由がある。
ただし、マーク&スイープは、「大量の生存オブジェクト」には不向きで、Discordの件はそれに該当する。
逆に言えばそれが不向きなだけで、「最小限の生存オブジェクトと大量のゴミ」という、
普通の使い方の場合には、マーク&スイープの方がいいと判断したからそっちを選択してるわけだ。
kotolin-nativeは多分新しいことを試してみたかったんだろうと思うが、
Pythonはおそらく判断をミスっていて、通常向けに最適化するべきだと思う。
(これがPythonが無駄に遅い理由の一つになっているかも)
ただしGC機構についてだけ言えば、Python型なら今回のDiscordみたいなことにはならなかったはずだ。
だからあれはより正確に言えば「『マーク&スイープ方式の』GCの限界」だな。
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 21:25:07.21 ID:rDKR4t8H(2/4) AAS
>>903903(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 01:09:47 ID:dYXzTkiF(1) AAS
Goが人気出た大きな理由の一つは、過不足がなく比較的高品質な標準ライブラリ
その点でいえばNodeも同じだが、Nodeと違って変なのを噛まさず標準ライブラリを素のまま普通に使うことを美徳とする文化があるのも効いてる
くだらない流行り廃りに惑わされずに決まったものをただ普通に使えばよいというのが近年の複雑化しすぎたWeb界には受けた
Rustはそのへんは全然ダメだね
最後の部分
> 近年の複雑化しすぎたWeb界には受けた
以外には同意だ。
俺は「Web系は複雑化しないところがいい」と見ている。
Web系は馬鹿ばかり、と揶揄されつつも、それでもWebが回ってるのは馬鹿でも回せる構造になってるからだ。
それは水平分業がしっかりしていて、しかもそれを普通に選択する文化だと思う。
例えばPHP、3層構造にするのについて誰も文句言わないだろ。
対して今回のDiscord、あれは指摘されてるとおり、キャッシュサーバーを使っていれば発生しなかった問題だと思う。
そこをなまじ実装力があって自前で実装してしまうからこそ命中する。
実際キャッシュなんて100行程度で書けるから、
不必要な機能も付いてて遅く、さらにブラックボックス的な他ライブラリ等に頼るよりは、
自前で実装する方が気分が楽なんだよ。
(ソースが読めるとしても100行程度で書けるのだから書いた方がまし、という選択になる)
その辺Web系は実装力もないからさっさと外部ライブラリ/フレームワークに頼るのだけど、
結果的にはそれの方が正しいように俺には見えてる。
この文化だと「○○が欲しい」というリクエストも感謝も明確に出てくるのでライブラリも揃う。
C++だと「そんなゴミ要らん自分で書いた方がましじゃボケ」になるからね。
だから遅々として整備は進まないが、それでも徐々には進むから、最終的にはどうなるかだけどね。
Web系が複雑化しているように見えるのは、やたらフレームワーク/ライブラリが乱立するからだと思うが、
それは外部的に見えるから複雑化しているように感じるだけ。
C++等だと内部的にみんなやってるのが出てきてないだけで、確実に重複しまくってて再開発しまくってる。
だから乱立に見えるけども一応外部に出てきて重複開発しないWeb系の方がエコシステムとしては効率がいいと思うよ。
926(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 21:34:05.29 ID:rDKR4t8H(3/4) AAS
ちなみにデプロイって何の話してるんだ?
サーバーサイドなら最低限ビルド出来る奴がセットアップするんだから問題なし。
WindowsへのC#のデプロイは何ら問題ない。
Linuxなんてど素人は使ってない。
残るはMacだけど、お前らMac向けにGoでツールとか書いてるの?
ちなみに俺が言ったのは、「楽に書けて、サクッと動いて、そこそこの性能」という事だよ。
君らの分析の方が技術的に真面目で、さらに当たってるからそれで問題はないけど、要は、
PHPだと超超超楽勝だがポンコツ、
(Pythonだと超楽勝だがPHPと同程度の速度しか出ないポンコツ、ただしPHPからは逃れられる)、
Nodeだと楽勝でそこそこ速い、
Go/C#だと楽勝でもないがまあ普通に速い、
それより速いのはC++/Rustだけどこいつらは非現実的、
と今は並ぶでしょ。速度/容易さで並ぶのはC#。
C#の方が断然巨人だから、色々環境は整ってる。
ただしWebではなくWindowsアプリを主眼にしていたから、Web周りは若干周回遅れになってる。
勿論ASP.NETは昔からあったけどね。
サーバサイドでなくとも、要は「中庸」のプログラミング言語が欲しい場合に何が来るかということ。
一応C#は過度に難しくならないように努力してるから、巨大化している割には肥大化してない。
その辺C++とかかなり最悪だし。
ただしそれは「最速」言語の宿命で、
こちらの方が少しでも速いケースがある、という場合にユーザーが最速記述出来ないのは問題だから、
どうしても仕様が肥大化してしまう。速度面で仕様に妥協が出来ないんだ。
だからほぼ確実にRustもこれから肥大化する。
ただGoではC#を馬鹿にするなんて出来ないよ。
お前らの眼中にないASP.NETの方がGoサーバーよりも100倍シェアがある。
外部リンク:w3techs.com
927: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 21:45:04.52 ID:rDKR4t8H(4/4) AAS
すまん100倍では済まずに 31,666倍(=9.5/0.0003)だった。
言語名を押せば各詳細が出る。
その他の面もC#は既に巨人だからC#からみればGoなんてゴミ同然で、相手されてないよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s