[過去ログ] Go language part 3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/25(月) 22:24:43.09 ID:ELiIkdft(1/2) AAS
>>109
109(2): デフォルトの名無しさん [] 2019/11/25(月) 21:36:43.85 ID:aLYZ9MFJ(1) AAS
初心者なんだがcontextの使い道がいまいちわからん。
cancelとかなんかいいサンプルないかな。
パッケージドキュメントのExampleが、自分としては分かりやすかった
WithCancelしか使ってないけど

あと、go vet がバグっていて親contextのCancel関数があるのに
子供のCancel関数を_で捨てると怒られる
外部リンク:github.com
暫定的な解決法は一旦変数に取ってから_に代入
111
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/25(月) 22:34:45.60 ID:ELiIkdft(2/2) AAS
>>109
使い方じゃなくて使い道かー
んー、goroutineをポコポコ作る場面で、処理をキャンセルしたい事ってあるけど、作り散らしたgoroutineに通知しないとキャンセルできない
そんなとき自前で仕掛けを作らなくてもcontextを使えばいい
あとは、そういった処理にタイムアウトを実装したい時にも、タイマーが組み込まれてるcontextがある

Valueは使ったこと無い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s