[過去ログ]
Go language part 3 (1002レス)
Go language part 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 08:01:42.02 ID:6AabYYA1 Rustはバカ速いとか聞くから覚えたいんだけど 学習コストもバカ高いよなぁ CとかPascalやっててJavaを始めたときの倍くらい大変な感じがする C#はJavaを丸パクりで基本構文ができてたから、1日 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/432
435: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 10:29:03.11 ID:6AabYYA1 >>433 クラスの定義の書き方とかもだよ Javaでない言語のクラスの書き方は、クラス定義にはメソッドの宣言を書いて、定義の外で実装するスタイルが主流だった(他の言語には無いとは言わないが非主流) これはC++とかObjectPASCAL、そしてGoもこちらのスタイルではある C#では、基本的にデフォルト仮想なJavaメソッドに対して、デフォルトは非仮想って程度の差(充分にでかい差ではある、ちなみにジェネリックはまだない時分) だから、覚えるというより慣れるのに1日 SalesforceのAPECはまた面白くて構文はC#以上にJavaなのにデフォルト非仮想だったかな よく似た兄弟すぎて、仕事とプライベートそれぞれ違う言語で書いてると混乱する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/435
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 10:37:35.02 ID:6AabYYA1 >>433 ああ、そういえばCとかではエントリがmain関数だったのが、クラスになっているスタイルもJavaで覚えた そのためC#でもほぼ同じだから、そこで引っ掛かることが無かった そういう観点であってifとかforなどの構文じゃないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/437
438: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 10:39:55.23 ID:6AabYYA1 >>436 笑わせるなよ 学習コストの話なんだからコーダー視点に決まってるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/438
442: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 14:11:43.18 ID:6AabYYA1 出だしが学習コストの話で、人格攻撃やらサーバの構築とか的外れな事を言い出してくるやら 詭弁術だけはお得意なことはよくわかりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/442
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s