[過去ログ] Go language part 3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 08:06:54 ID:5HHeTBXj(1/10) AAS
>>89コマンドラインでgolintとか叩いても何も出ないね
今は出なくなってるけど、原因がわからない
ちなみに1.13.1
92(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 14:07:25 ID:5HHeTBXj(2/10) AAS
>>91また modules か
modules ってどうなるのかな?
godoc が動かない issue も目処が立っていないらしいし
94(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 20:37:12 ID:5HHeTBXj(3/10) AAS
>>8888(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/21(木) 22:11:47 ID:zCme0Fkr(1) AAS
なぜかVScodeでmain.goだけ"fmt"とか全くimportできなくなってしまった
language serverのリスタートもWindowsの再起動も駄目
なんじゃこりゃ、まいったね
import "./internal/config"
とか相対パス参照を止めて完全パスでインポートしたらエラーが消えた
別マシンだと1.12だったからなのか動いてたんだけど、なんだこりや
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 21:57:18 ID:5HHeTBXj(4/10) AAS
>>95環境変数見てもgo env見ても
GO111MODULE=
と設定されていませんね
Goを始めたのが1.12だったから、そもそも必要なかったし
100(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 22:02:32 ID:5HHeTBXj(5/10) AAS
>>95
ん、off?空指定とは違う挙動になるのかな?
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 22:08:43 ID:5HHeTBXj(6/10) AAS
>>9898(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 21:44:02 ID:zPKhdy+L(2/5) AAS
>>94
go.mod に
replace internal/config => ./internal/config
と書いておくと
import "internal/config"
と書ける。 ./internal/config ディレクトリ内にも go.mod を作っておく必要があるけど
internal以下のパッケージの全てにgo.modを入れるのはちょっと…
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 22:13:50 ID:5HHeTBXj(7/10) AAS
シンプルなのはいいんだけど
golintでチェックされる命名規則が嫌すぎる
キャメルでgetJsonDataとかだったか関数定義したら"JSON"と大文字で書けとか怒られた
お前は姑か!
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 22:19:49 ID:5HHeTBXj(8/10) AAS
>>102むしろoffじゃ駄目じゃん、modules 使ってる環境だから
go.exe env GO111MDULE=on
してみた
105: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 22:22:02 ID:5HHeTBXj(9/10) AAS
>>102
あ、書き忘れ
1.13からのデフォルト変更は無しになってautoのままらしい
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 22:40:38 ID:5HHeTBXj(10/10) AAS
>>107107(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 22:29:30 ID:zPKhdy+L(5/5) AAS
後は import "hoge-project/internal/config" って書くとか
これなら go.mod を作ったり弄くらなくて済む
まさにそれ
完全パスで書いたら通る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s