[過去ログ]
Go language part 3 (1002レス)
Go language part 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
176: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/28(土) 19:01:41.80 ID:bI9Nn/0L 状態を変化させるAPIだと、API作るよりCORSとかCSRF周りの勉強がめんどくさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/176
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/08(水) 00:07:12.80 ID:xIk/A1LK golangはgoroutineでNAMESPACEを適切にコントロールする手段がないのでDockerコンテナを記述するには適していない、という記事を読んだんだけど これって対策とかロードマップとか何か打ち出されてない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/188
257: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/03(月) 13:10:43.80 ID:gvFxJnFo ガチの初心者がGoなんか使って何するのか、嫌味じゃなくて興味がある Goは言語だけできても全く何の役にも立たないと思うが、 本来のGoのコンセプトの通りに、ペーペーにGoだけ覚えさせてアプリケーションコードだけ書かせるような組織が日本にも存在する時代になったのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/257
423: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/19(日) 19:53:26.80 ID:GbCXYg+t だが断るっ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/423
453: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/01(金) 11:36:26.80 ID:txiwXjh+ 各プラットフォームのランタイムのせいだろうとは思うけど・・・ io パッケージの func Copy(dst Writer, src Reader) (written int64, err error) と type Writer interface { Write(p []byte) (n int, err error) } で戻り値に一貫性がない事に気づいて、ちょっとイラっときた (io.Writer).Write() では n の合計が len(p) になるまで繰り返さないとダメ? かと思ったけど、 Write must return a non-nil error if it returns n < len(p). って書いてあるよ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/453
457: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/01(金) 13:10:50.80 ID:txiwXjh+ >指定された長さ ダウト Copy見てきてください こいつはReaderからバイトストリーム(厳密には意訳)をEOFに達するまでWriterに書き込み、その書き込みバイト数を返します サイズなんて指定しません Writerに書き出すソースが固定のスライスではないだけで、Writerに書き出すという目的から見ればWriteと同じでしょ まあ違うとあえて言うなら、私とあなたは考え方が違うんでしょうね (私は「何をするか」という目的で言ったので) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/457
468: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/02(土) 17:56:31.80 ID:+BhrZUVp ちなみにシグナル使えという話は横に置いといてね os.Interruptとかのハンドリングはもう入ってる Windowsでkillしても受け取らないんだこれが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/468
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/06(金) 00:13:18.80 ID:5acjwhy7 YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、 初心者が進む道を、サーバー側言語のRuby → Go を王道としてる この2つ以外は、出てこない GUI 系は、画面の手直しなどで、工数がかさむ。 C#, dot.net などのWindows 系は、いらない。 Java などの土方系も、いらない。 C/C++ などのポインタ系や、ハードウェアの仕組みなども、いらない。 Elixir, Rust は、普及へのchasm・溝を超えられなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/934
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s