[過去ログ] Go language part 3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 23:02:23.77 ID:cnCbS4wm(3/3) AAS
>>6464(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 22:55:14.57 ID:qV3xsUXN(1) AAS
>>62
{ "name": "Tanaka", "age": 26 }
{ "name": "Tanaka"}
{ "age": 26 }
{}
みたいに全部定義するのがめんどいってことでしょ
定義って、それはテストデータじゃない
テストデータ書かないでサンプル書くの?
とかすっとぼけて書いたが、誰かjsonの形式の定義が必要なサンプルコードを書いたりしたか?という話
そもそもが内容が不定なjsonを解読するって話だから、皆さんそれを読むサンプルコードを書いてる
つまり、レス主はそれらのサンプルコードを読んでないんじゃね?
222(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/20(月) 10:38:34.77 ID:Ta+b5biN(1/2) AAS
CL 187317 for the current proof-of-concept implementation.
外部リンク:go-review.googlesource.com
240: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/24(金) 11:30:28.77 ID:ytRnz1Ft(1) AAS
一時期Cの関数を検索したかっただけなのにphpのばっかり出て来たときは辟易した
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/02(日) 19:31:26.77 ID:N5COx75g(1) AAS
モジュールと言われても用語としての範囲が膨大すぎて意味が伝わらない
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/03(火) 01:54:48.77 ID:GH0v9Mba(1/2) AAS
>>317なにこのクソ統計
426: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/22(水) 18:22:16.77 ID:LU+JwGqd(1/2) AAS
この言語はCでサーバを書いているようなニッチな要求の仕事を置き換えるんだろうな
なに?そんな仕事があるわけない?
…去年回って来ちゃってたよ、そんな仕事が
ミリ秒縛り要求で数十の機器の管制をするサーバ
当時はgo知らなかったんでgccで書いた
467: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/02(土) 17:53:36.77 ID:+BhrZUVp(1/2) AAS
常駐しつつ標準入力からのコマンドを受け付ける構成のプログラム書いてる
だけど、デバッグターミナルからの標準入力はサポートされないんだな(vscode-go/
issues/219)
VScodeの問題かと探したのにdelveの問題?
493(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/14(木) 17:27:46.77 ID:ljUxN++I(1) AAS
>>447ものすごく遅い話なんだけど
そっかー、インタフェース定義とファクトリの実装が同じパッケージにある必然性って全くなかったんだな
io.Reader の実装が到るところにあるように、定義と実装を分離させれば済む話だった
あーでもない、こーでもない
いつの間にかそうリファクタリングしていて、アレ?となった
543: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/17(日) 08:35:11.77 ID:Y3GCZn29(5/9) AAS
>>539539(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/17(日) 08:10:55.71 ID:8deP89zB(4/10) AAS
寝ぼけてるぽい、もう一回上げ直し
>>533
あなたの最終的な実装を元にして実装するならこんな感じかな(勝ってに拡張しちゃってるけど)
func (i *rInst) ParseForm() error {
var err error
r := i.request
ct := r.Header.Get("Content-Type")
ct, _, err = mime.ParseMediaType(ct)
if err == nil {
switch ct {
case "multipart/form-data":
if r.Method == "POST" {
err = r.ParseMultipartForm(100 * 1024)
} else {
err = errors.New(“invalid request”)
}
case “application/json”:
d := json.NewDecoder(r.Body)
// i.Json = make(map[string]interface{})
// err = d.Decode(&i.Json)
i.Json = &BindStructure{}
err = d.Decode(i.Json)
default:
err = r.ParseForm()
}
}
return err
}
まって、Content-Typeが無いと mime: no media type になる気がするんだが(コード見ただけだけど)
Context-Type が無かったらParseFormの出番だと思う
565: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 16:16:50.77 ID:uas/zK5F(10/19) AAS
う、もしかすると送信するストリームが Content-Length よりも長いという可能性もあるのか
それでブラウザ側から終わった!と切断されてる可能性
面倒極まりないな
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 13:27:59.77 ID:TRv2gWKD(1/3) AAS
>>980池沼用言語なのでお察し
ただし、昨今の高機能化(といいつつ実際には複雑化)した他言語へのアンチテーゼではある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s