[過去ログ] Go language part 3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/23(水) 15:38:46.69 ID:v5l3MvUt(1) AAS
たまにgoやると、そのたびにテンプレートリテラルがないことを忘れててショックを受ける
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 21:21:33.69 ID:3Nj772W5(1) AAS
>>9696(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 21:13:40.13 ID:pGKd1Nh3(1) AAS
言語自体はそれなりに良いんだが開発状況見てるとと将来が不安。rubyに似てる。
最初からコンセプトがシンプルだから、rubyとまではならないんじゃないかな。と、思いたい。
あとケツ持ちがでかい
182(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/30(月) 13:50:14.69 ID:vvSvem59(1) AAS
>>179179(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/30(月) 09:38:05.31 ID:QVGDKUrk(1/3) AAS
標準パッケージのjsonのUnmarshal
なんでReaderインターフェースでなくてバイト配列を引数にしたんだろ?
DecoderはSAXみたいなトークナイザだしなぁ
いやNewDecoder(r).Decodeでいいだろ
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/05(水) 09:20:22.69 ID:xGO7LiGl(1/2) AAS
go とか [] とか []* とか すごく検索しづらい
387: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/14(火) 17:47:59.69 ID:Nk5zmway(2/2) AAS
ハイパースレッディング的にCPUを並列化したいならGoなんで使うものじゃないよ
436(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 10:36:37.69 ID:AGd9KY8X(2/3) AAS
>>435435(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 10:29:03.11 ID:6AabYYA1(2/5) AAS
>>433
クラスの定義の書き方とかもだよ
Javaでない言語のクラスの書き方は、クラス定義にはメソッドの宣言を書いて、定義の外で実装するスタイルが主流だった(他の言語には無いとは言わないが非主流)
これはC++とかObjectPASCAL、そしてGoもこちらのスタイルではある
C#では、基本的にデフォルト仮想なJavaメソッドに対して、デフォルトは非仮想って程度の差(充分にでかい差ではある、ちなみにジェネリックはまだない時分)
だから、覚えるというより慣れるのに1日
SalesforceのAPECはまた面白くて構文はC#以上にJavaなのにデフォルト非仮想だったかな
よく似た兄弟すぎて、仕事とプライベートそれぞれ違う言語で書いてると混乱する
完全にコーダーの発想だな
520(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/16(土) 17:54:45.69 ID:4LNE0T1O(1) AAS
>>515515(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/16(土) 17:34:03.50 ID:e+rgeli+(10/20) AAS
自動的に判定して分岐できるんだったら、それをライブラリがしないというのは手抜きだろ、と言っている
しかし、例えば文字コードの自動判定ではSJISとUTF-8のどちらでも有効であるマルチバイト文字が存在する
例)"【D"と"縲識"はどちらも E3 80 90 44
このようなケースがある課題では自動処理できないので、ライブラリの外側で何かしらの対応をしてやる必要がある
マルチパートFormという課題でも同じように呼ぶ方が対処してやらなければならない問題があるのだろうと思った
だから、その問題について教えてくださいと書いたんだ
駄々ではないと思うんだが間違っているか?
だってContent-Typeに現れるのはその2種類だけとは限らないから全部ライブラリ任せにはできんだろ。
649: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/19(金) 07:17:53.69 ID:oFfAVAYE(1/4) AAS
cmd フォルダなのに main パッケージにしなければならないのはなんとかしてくれ
go build cmd/main.go だと動かない exe が出来るし
go run cmd/main.go だと cannot run non-main package
なんで main パッケージなんてあるんだ?
main() 関数あったらどのパッケージだろうと実行させりゃいいじゃん?
652: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/19(金) 10:18:48.69 ID:oFfAVAYE(3/4) AAS
そりゃmainフォルダにすれば解決なんだけどさ
パッケージがディレクトリのパスでアクセスするimport機構なのに、mainパッケージだけ例外というのがモニョる
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 12:39:02.69 ID:+m168BhN(2/3) AAS
Windowsアプリを作るときの鉄板に関しては異論はないが、C#のデプロイはガッカリ仕様だぞ。
.Net 5でも。
996(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 23:43:15.69 ID:zDkm2h7Q(1) AAS
またGoroutine知らない人が発狂するやつ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s