[過去ログ] Go language part 3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
98(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 21:44:02.36 ID:zPKhdy+L(2/5) AAS
>>9494(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/23(土) 20:37:12.05 ID:5HHeTBXj(3/10) AAS
>>88
import "./internal/config"
とか相対パス参照を止めて完全パスでインポートしたらエラーが消えた
別マシンだと1.12だったからなのか動いてたんだけど、なんだこりや
go.mod に
replace internal/config => ./internal/config
と書いておくと
import "internal/config"
と書ける。 ./internal/config ディレクトリ内にも go.mod を作っておく必要があるけど
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/16(木) 19:01:13.36 ID:aiRikJgB(1) AAS
下手すると何も特に勉強しなくてもただ人の書いたコードながめるだけで
「ああこんな感じか?」って雰囲気だけでそれなりのコードかけるようになっちゃう言語
319: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/03(火) 06:54:36.36 ID:FZdU/a7Y(1) AAS
「つまらないアンケートに答える層が使っている言語」の統計
FORTRANより下に主流の言語があるのがなかなか
348: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 13:55:52.36 ID:0D5kTPqj(1) AAS
Javaがバカにされるのはそれを使っているプログラマのせいじゃないかと思う。
企業需要が大きいから促成栽培のドカタが量産されたという。
純粋に言語として評価したら、CやC++の問題点をよく研究している印象なんだがな。
378: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/02(木) 17:36:34.36 ID:iZOXAvDa(1) AAS
Goって複数の戻り値はスタックにおいてるのかね?
その辺どうなってるんだろう
451: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/28(火) 22:23:30.36 ID:Ce9HOSET(3/3) AAS
結局、日和ってロジックのインスタンスはCパッケージにシングルトンとして実装してBから呼ぶことでallowedを回避した
根本的な解決ではないが、動けばいい!(うわっ自分で言ってて恥ずかしい
556(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/05/19(火) 04:56:52.36 ID:eSOcgsmn(1) AAS
Go最近始めたんだけど[]stringって型の書き方が違和感すぎるんだけど理由ってあるの?
他にこの配列の型導入してる言語もしりたい
564: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/19(火) 16:05:09.36 ID:uas/zK5F(9/19) AAS
ブラウザ側では数十msで受信してるから、タイムアウトじゃない
605: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/26(火) 12:38:46.36 ID:uV+m0fgU(2/7) AAS
特に一部上場に多い感触
617: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/31(日) 22:30:09.36 ID:MeZ7svrP(1/2) AAS
外部リンク:www.techempower.com
webフレームワークのベンチマーク比較
1位にC#の新FW「dragon」ってのが入って話題になってた
これechoが入ってないのが気になるんだけど
流石にdjangoとかに負けると思えんし
どうなってんのこれ
622: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/01(月) 01:12:53.36 ID:RpkIRyj6(1/3) AAS
>>620汎用フレームワークでここまでパフォーマンスいいのはすごいよね
631: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/01(月) 10:50:08.36 ID:C06u/BLG(1) AAS
qiitaのは、あそこのあるあるで理解しないで書いてるだけだ
意図して縛ってるんじゃなくて、わかってないだけ
648: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/18(木) 10:53:06.36 ID:fvUfFECc(1) AAS
英語は聞いたままをカタカナにするのが良いらしいぞ
外部リンク:ejje.weblio.jp
チャノゥ、と聞こえるので「チャノ」に一票だな
726: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/29(火) 23:23:58.36 ID:UIxEJt2R(1) AAS
>>723723(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/29(火) 17:34:34.66 ID:ztORdlGy(3/5) AAS
例えばjavaではStackOverflowErrorになるし、cだと検出すらされない(今は知らない
goでは関数呼び出し時にオーバーフローをチェックして拡張するらしく、初期値は4KBだとか
ほんまかいな?
>cだと検出すらされない(今は知らない
今でもOS任せですよ。Windows だと例外としてキャッチできますが。
919(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/11/05(木) 17:50:15.36 ID:goPbZhqC(1) AAS
>>914914(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 11:59:24.87 ID:/CgVmiK8(3/4) AAS
C#ならGUIもサービスも書けるし遅くもないから、Windowsアプリを書くなら鉄板の選択肢だよな
どうしても高速化したいとか解析されたくない時だけC++
ただ事前にランタイムのインストールが必要なんで、Linuxとかマルチプラットフォーム展開の敷居がちょっとあるんで、CLIツールとか書いてもGoに比べてデプロイが不便
充分に住み分けされてるからどっちを使う論争は不毛
F#とかどうよ
外部リンク:qiita.com
高速な動作, 簡単な配布
・.NET Core は現状で最も高速な .NET 実装の1つで, ベンチマーク上では例えば Go とほぼ同等〜少し速い程度のパフォーマンスを発揮します.
・.NET Core は Go と似たようなスタンドアロンバイナリの生成をサポートしており23, .NET Core ランタイムがインストールされていない Windows / OS X / Linux 環境上で実行可能な状態で配布することができます.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s