[過去ログ]
Go language part 3 (1002レス)
Go language part 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
36: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/22(火) 09:57:44.29 ID:fxbuxtP/ := と = の使い分けが構文的に破綻してるように観える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/36
192: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/12(日) 10:35:25.29 ID:F6k+/xNL 言語選択ネタは基本的に使いたいものを正当化するためのゴリ押しになりがちだから話半分に聞いておくのが正しい態度 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/192
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/12(日) 11:31:15.29 ID:LxAQ0O23 いつぞやの「味見」の兄チャンか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/194
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/19(日) 18:45:36.29 ID:E4qdczJe すべてポインタてJavaか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/219
324: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/03(火) 18:07:23.29 ID:GH0v9Mba アセンブリも多すぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/324
369: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/01(水) 10:14:23.29 ID:FRt48CYK そうだよ嘘だよ。じゃね〜さよなら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/369
414: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/18(土) 20:33:06.29 ID:nL76etRG >>406 CATSってスマホゲーがサーバーにGoを使ってるらしい サーバーにちょくちょくアクセスしながら動作してるんだが、めっちゃ速いよ この辺はスピンアップが爆速な恩恵なのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/414
473: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/08(金) 09:48:51.29 ID:oIDbptWL https://qiita.com/mattn/items/b7889e3c036b408ae8bd http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/473
630: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/01(月) 10:47:32.29 ID:XZPQztQU >>607 での Cython との比較でも、Go 側が「並列化してない」という批判がコメントに寄せられてるけど訂正されてないんだよな つまり足を縛って比較して Python 負けてないよ!と主張している記事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/630
689: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/25(火) 14:37:27.29 ID:QsZwrXdx 英語読めないって人って高卒? 受験で勉強すると思うのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/689
714: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/11(金) 00:38:28.29 ID:u7dYfbNO よかった復活した そしてやはり個人持ちのホストの模様 ホストでしっくりこないならサーバー Google Domainsでドメイン管理してるからGoogleCloud上にあるのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/714
804: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 14:01:05.29 ID:MfA1nG9+ >>796 コンテキストのスイッチとスケジューラはなかなかなるほど賢いなって思うぐらいのアルゴリズムになってるから、俺が説明するより本家読んできたほうが為になるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/804
832: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 16:49:39.29 ID:++BFvK30 Gopherキモいのが何もかもダメにしとる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/832
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 21:34:05.29 ID:rDKR4t8H ちなみにデプロイって何の話してるんだ? サーバーサイドなら最低限ビルド出来る奴がセットアップするんだから問題なし。 WindowsへのC#のデプロイは何ら問題ない。 Linuxなんてど素人は使ってない。 残るはMacだけど、お前らMac向けにGoでツールとか書いてるの? ちなみに俺が言ったのは、「楽に書けて、サクッと動いて、そこそこの性能」という事だよ。 君らの分析の方が技術的に真面目で、さらに当たってるからそれで問題はないけど、要は、 PHPだと超超超楽勝だがポンコツ、 (Pythonだと超楽勝だがPHPと同程度の速度しか出ないポンコツ、ただしPHPからは逃れられる)、 Nodeだと楽勝でそこそこ速い、 Go/C#だと楽勝でもないがまあ普通に速い、 それより速いのはC++/Rustだけどこいつらは非現実的、 と今は並ぶでしょ。速度/容易さで並ぶのはC#。 C#の方が断然巨人だから、色々環境は整ってる。 ただしWebではなくWindowsアプリを主眼にしていたから、Web周りは若干周回遅れになってる。 勿論ASP.NETは昔からあったけどね。 サーバサイドでなくとも、要は「中庸」のプログラミング言語が欲しい場合に何が来るかということ。 一応C#は過度に難しくならないように努力してるから、巨大化している割には肥大化してない。 その辺C++とかかなり最悪だし。 ただしそれは「最速」言語の宿命で、 こちらの方が少しでも速いケースがある、という場合にユーザーが最速記述出来ないのは問題だから、 どうしても仕様が肥大化してしまう。速度面で仕様に妥協が出来ないんだ。 だからほぼ確実にRustもこれから肥大化する。 ただGoではC#を馬鹿にするなんて出来ないよ。 お前らの眼中にないASP.NETの方がGoサーバーよりも100倍シェアがある。 https://w3techs.com/technologies/overview/programming_language http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/926
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 22:24:39.29 ID:alCltY04 どこかのブログってこれか? https://qiita.com/yamasaki-masahide/items/c228fca4ab788b042777 ソースくらい貼れよな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/946
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 21:01:36.29 ID:OsCdkw/B 長いのが嫌だと言ってるわけじゃなくてw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/983
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s