[過去ログ] Go language part 3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/20(日) 10:01:30.26 ID:Xl2t0ZNf(1) AAS
そもそもC/C++自体がすでに第一選択の言語じゃなくて、応答性やパフォーマンスの問題で消去法で選ばれる言語だし、
Goはそれで弾かれる側の言語なんで無理無理
Goが選択肢に入るような要件ならC++は選択肢に入らないし、逆もまた然り
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/14(金) 02:26:38.26 ID:uaJ858N7(1) AAS
おっさんが多いスレッド
388: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/14(火) 17:55:25.26 ID:6iFFCKsF(1) AAS
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
外部リンク[aspx]:x0000.net
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
外部リンク[aspx]:x0000.net
連続と離散を統一した!
外部リンク[aspx]:x0000.net
4Dエンジン
外部リンク[aspx]:x0000.net
matrixのライブラリ
外部リンク[aspx]:x0000.net
ある強力なFor関数
外部リンク[aspx]:x0000.net
SQLライブラリ
外部リンク[aspx]:x0000.net
431: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/23(木) 00:55:50.26 ID:1fYIb7dj(1/2) AAS
禿しく同意
471: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/08(金) 09:28:21.26 ID:/imhMepR(1) AAS
ところどころ抜けてて口頭説明前提の作りで肝心な内容が無い資料公開されてもな
512: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/16(土) 16:52:50.26 ID:e+rgeli+(9/20) AAS
>>511何のメリットがあって呼ぶ方が判定しなければならないのか、教えてください
531(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/16(土) 19:47:58.26 ID:F08ATzLT(4/4) AAS
>>530530(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/16(土) 19:07:51.23 ID:e+rgeli+(18/20) AAS
意図的にContent-Typeのないような感じのフォームデータは許さないサーバを書いてるから、エラーチェックしないという対応だけでも問題なさそう
content-typeがない場合
Request.Bodyの内容からapplication/x-www-form-urlencodedやmultipart/form-dataなどのデータ形式(content-type相当)を判断する必要がる。
multipart/form-dataに限ってはboundaryをRequest.Body内容から見つけ出す必要がある。
(keyValueを取得するにもboundaryが必要。)
で、ここで問題なのがRequest.BodyはSTDINからの入力でseekが出来ないのでデータ形式判定後に再度Request.Bodyを読み込むために何らかの方法でRequest.Bodyをキャッシュする必要が出てくる。
(multipart/form-dataはファイルもアップロード出来るのでメモリ上でのキャッシュには向かない)
それとhttp.Serverは常駐プロセスになるので、無駄なリソースを使って自動判別して自動でパースするよりcontent-typeで分岐してパースする方が合理的。
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/26(火) 13:12:24.26 ID:uV+m0fgU(4/7) AAS
事情通に聞いてみたのよ
なんで自動テストしないのか、って
それ始めちゃうと、なんで今までやらなかったのか、そう言われて困るお偉いさんが山ほどいるから、だとさ
641: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/13(土) 00:50:26.26 ID:4pgJdF6v(1) AAS
その最後の行は
「続きはGoスレへGo!」にするべきだった
643: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/17(水) 22:52:58.26 ID:8/53+M2F(1) AAS
英語の音を無理やりカタカナ語で表現してるだけだから
どっちがっていうと難しくない?
一応発音的にはチャンネルよりチャネルの方が近いと思うけど
日本語的にはチャンネルという読み方の方がなじんでるし
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/30(水) 12:40:46.26 ID:NNWpaWfq(1) AAS
ごふぁっ、ゲホッがはっ、ゴホゴホッ
763: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/30(金) 00:29:21.26 ID:Nsw5dj/j(1) AAS
makefieて
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/03(火) 21:21:56.26 ID:OQJ1TfTq(3/11) AAS
>>851851(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/03(火) 02:20:11.37 ID:irabVcQc(1) AAS
疲れてるのに長い文章読む気もおこらんから読んでないが
>>847 だけ読んで俺は基本的に同意の人間なんだが・・
ちなみにわしはC++が一番好みで最初の数行に同意なんだが
複雑すぎるとか難癖つけるやつが多いがC++が今の形に発展したのには理由がある
哲学、美学先行で必要もなくわかりにくくしているわけではない実用が最優先言語なのだ
Go も正直なんでこんな流行してるのか今一理由がわかんない
これ使うくらいなら既存言語を用途にあわせてチョイスすりゃいいじゃん、ともおもうが
まあ小型のプログラムをサクサクと書くには便利な言語だね
ただし、Go は名前がクソ
あとエラーハンドリングはなんとかしろわりとマジで
C++の現状に歴史的経緯と必然性があるのは認める。
しかしそれは新しく始める人にとっては関係ない話なのだから、言い訳にはならないだろ。
C++は(普通のプログラミング言語を目指すなら)ちょっと仕様を整理しないと駄目だよ。
ただC++陣営は「全部入り、仕様の整理は各人がコーディングルールで制限しろ」で多分考えてて、
確かにそれもありではあるのだが。
実際、C++を気に入ってる奴って、「俺がこうしたい」を記述する方法があるからだろうし。
他言語で「それは書けない」に遭遇すると本当にどうしようもないからね。
Goが受けてるのは簡単だからだよ。
PHPは簡単だがパフォーマンスと文法が糞過ぎ。
JSは非同期がウザ過ぎ、あとフニャフニャすぎて駄目。
Goは型もあるし!難しくないし!パフォーマンスも出るし!
となるだけ。俺個人はJSのフニャフニャっぷりが気に入ってるのでそこで止まってるが。
型あり言語出身の奴等が上記フローを流されたら順当にGoに行き着く。最近はTSに行ってるかもだが。
879: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/03(火) 23:52:01.26 ID:pWieQE6j(1) AAS
Ruby のコンパイルに、1CPU なら、20分掛かるけど、
4CPUなら、5分で済む
CPUセントリックな処理では、CPU並列処理は意味がある
908(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 09:25:14.26 ID:gkJnxR7E(1) AAS
Rustは今でも面白いよ。標準ライブラリが貧弱でも大して困らんけ、並列ランタイムだけは標準に入れて欲しかった。
メジャーなtokioとasync-stdの両対応してる場合も有るけど、大抵枝分かれしてて共存も出来ないから無駄なんだよな。
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 22:10:29.26 ID:40Zkap5B(3/5) AAS
>>923楽かぁ。
Goのシングルバイナリに慣れてると、結構なガッカリ感だったが、主観的な物言いしてはいかんのかもしれんな、すまん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s