[過去ログ] Go language part 3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/19(火) 13:05:47.04 ID:l66aOXt6(1) AAS
go.dev
pkg.go.dev
デヴ乙
129: 113 [] 2019/12/02(月) 22:40:03.04 ID:H5nAExhM(1) AAS
>>113113(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/26(火) 02:26:32.95 ID:RC9c8z2p(1) AAS
改訂2版 みんなのGo言語、2019/8/1
買ってきた。
これは、文法以外の開発に関する本
改訂2版 みんなのGo言語、2019/8/1
半分ぐらい読んだけど、これは、文法以外の開発に関する本で、
テスト・デザインパターンなど、
各言語の中級者向け「Effective 何々」に相当する本
284(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/05(水) 11:25:45.04 ID:xJPwpbdq(1) AAS
Goが気持ちいいのは、意識高い先人達が築き上げてきた無駄に複雑な数多の概念を「Goだから」で一蹴できるところ
例えばテストコードの assert that 系のDSL
誰もが薄々糞だと気付いていたが、意識高い空気がそれを許さなかった
それを堂々と「こんな糞は要らんかったんや!ifでええんや!」と言えるお墨付きが貰えた
Goが数々の欠点にも関わらず言語として好まれた本当の理由は、そういうカタルシスにあると思うわ
592(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/25(月) 18:10:55.04 ID:ltgSCU1m(3/4) AAS
場合つまり解決しようという問題による
問題解決能力って何よという話
グラフィカルでない
非同期処理が効果的
ならば少ない労力で実装できるという強みが売りかな
労力に関しては仕様が一頁で網羅できるGoの学習コストの低さが大きい
PythonだとCの知識前提で使うCythonでないとGoには太刀打ちできないというQuiita記事もある
総合力ではPythonの圧勝だろうけど、限定された問題ってのはそういうもの
829: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 11:21:06.04 ID:pw+0Gz6K(1) AAS
勢いがあってよろしい
845(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 22:39:52.04 ID:N3jY4ti2(8/8) AAS
>>833833(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 17:41:48.74 ID:O3lt5Om/(1/2) AAS
Go書けるまともな人相当少ないからかなり美味しいんだよな
世の中の人プログラミング苦手なのか?と思ってしまう
スクリプト言語かいてイキってた人達が沈黙したし
>>834俺から見ればGo使いも十分イキってる馬鹿だけどな。
そしてスクリプト言語使いがイキってるのを止めてる気配も感じないが。特にJS/TS。
ただPHPerは叩かれすぎだとは思う。
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/06(金) 17:40:20.04 ID:RRtA6cm3(1) AAS
これがキャンセルされたってこと?
外部リンク:blog.golang.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s