[過去ログ] Pythonのお勉強 Part62 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
912(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea2c-KoMo) [sage] 2020/01/29(水) 06:59:44.86 ID:AYOCyHQA0(1) AAS
>>902Ruby の方が簡単!
Python から始めた人は、絶対に無理w
小学生が、大学生の問題を解けないのと同じ
大学の問題を解く → 分からないので高校へ戻る。
高校の問題を解く → 分からないので中学へ戻る。
中学の問題を解く → 分からないので小学校へ戻る
結局、時間の無駄だったw
最初から小学校の勉強、つまり、Rubyをやっておけば、時間を無駄にしなかったのにw
最も基礎体力がつく・力を伸ばせる・応用できる言語で、小中高と進んでいく。
最も簡単に効率的に短時間で、アプリ開発のデザインパターンを学べる。
それがRuby
この段階の生徒は成長期だから、細かいことは気にせず、論理的な思考・全体像を学ばないといけない。
具体的な言語・結果などは、どうでも良い。当分の間、将来性のみ
Rubyの変形が、JavaScript/jQuery/Node.js, Kotlin, Elixir。
Railsの変形が、Spring Boot, CakePHP, Express
915(1): デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM15-jaaY) [sage] 2020/01/29(水) 13:58:18.85 ID:rvVATmi+M(1) AAS
>>912
つまりRuby使う奴の頭は小学生レベルってことか。
まあそれは事実だろうけど、現実にはRubyは極めて複雑な言語のため教育用の言語としては真っ先に除外される。
一方、Pythonはシンプルで情報工学の教科書等に登場する擬似言語に近い。
実際、お膝元のはずの日本でもIPAの試験に採用されたのはRubyではなくPythonだったね。
つまり何が言いたいかって言うと、消えろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s