[過去ログ] Pythonのお勉強 Part62 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
90(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-Gn+r) [sage] 2019/09/29(日) 17:32:32.79 ID:qdFsd7WD0(5/7) AAS
>>8585(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4797-i9+B) [] 2019/09/29(日) 15:12:39.88 ID:nT1w560I0(2/4) AAS
オフサイドルールでブロックがわかりにくいより、
ブロックスコープがないほうがよっぽどPythonの欠点だと思うんだよな
ただオフサイドルールは逆に便利なときもあるような気がするけどなー
JSとかで閉じカッコの対応がめちゃくちゃになるときよくあるもの
まぁそれは無名関数を突っ込めるからってのとも関係してるだろうし、
同一条件じゃないから単純比較はできないと思うけど
ブロックスコープは>>7878(4): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-Gn+r) [sage] 2019/09/29(日) 08:04:21.86 ID:qdFsd7WD0(1/7) AAS
>>74
ブロックについては間違ったインデントで誤認すると言うのを防ぐためのものだからそう言うのが嫌ならPythonを使うことを諦めるしかないな
if(...)
if(...)
a = ...
else
b = ...
>>77
スコープはたしかに分かりにくいね
ただPythonは変数宣言がないからスコープ作るとその例だと
a = 0
with open(‘hoge.txt’, ‘r’) with f:
a = 123 ← これ、ローカル変数じゃない
print(a) ←ブロックの外に出て表示可能
みたいな本来不要なコードを入れる羽目になるから痛し痒しだね
の後半に書いてる通り変数宣言と絡むからちょっと難しいな
個人的にはあまり大規模なコードを書くような仕様じゃないと感じてる
92(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4797-i9+B) [] 2019/09/29(日) 20:25:33.13 ID:nT1w560I0(3/4) AAS
>>90
大改造にはなるだろうね。どんなところが問題になるか把握してないけど、
JSにES6でlet/constが導入できたみたいにPythonでも導入されるとなんとなく嬉しそうではある。
大規模なコードは書かないから個人的には問題になったことがないけれど。
元の話になったPythonディスおっさんも、ブロックスコープがない、マルチコア時代にそれを活かしづらい設計、
とか言ってディスるなら、そうですねおっしゃるとおりですという感じになるんだけどなぁ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s