[過去ログ] Pythonのお勉強 Part62 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
151(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-Cwv9) [sage] 2019/10/03(木) 00:39:40.00 ID:4GYQfqj50(2/5) AAS
>>149149(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2763-i9+B) [] 2019/10/02(水) 23:40:17.77 ID:8TApxQXN0(1) AAS
2進数の浮動小数点数、10進数の浮動小数点数ってものが
それぞれネイティブのIEEE754のfloatとBinary Coded Decimalを指してる立場でものを言ってるのか、
純粋に「2進数」の「浮動小数点」などと捉えてものを言っているのかで違っているような
floatはfloatって言うべきだし、BCDはBCDって言うべきだし、それぞれを2進数、10進数の浮動小数点数って言うのは
正確なものの言い方ではないと思うけどね
Python で話せよ。 くだらん話をすんな。
156(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-XtwS) [sage] 2019/10/03(木) 06:10:56.73 ID:Eu2t0lrZ0(1) AAS
>>151
まあくだらん話だよな
> 2進数の浮動小数点数は、ハードウェアの演算機の精度で有効桁数が決まる
とアホなこと言ってる奴がボコられてるだけだしw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s