[過去ログ] Pythonのお勉強 Part62 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
106
(1): デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7b-Gn+r) [sage] 2019/09/30(月) 20:56:31 ID:II5MOx76M(3/3) AAS
>>104
104(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2763-i9+B) [] 2019/09/30(月) 18:59:04 ID:lsZA7Zit0(1) AAS
>>101
反論したいだけなのか?JSはそうなってないし、Pythonにおけるその意見の合理性はなに?
文法上そうしないと矛盾が出る具体的な考察はある?
宣言しない変数も使えてほしいというのは現状そうなってるから合理的な意見だと思うけど。
仕様決めなんてトレードオフの連続なんだから唯一の正解なんてないよ
JSみたいな言語もあるだろうしもっとガチガチなAdaみたいな言語もある
>>99
99(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4797-i9+B) [] 2019/09/30(月) 10:20:08 ID:Bc8Kvfnp0(1) AAS
>>98
宣言し忘れを警告するアノテーションをファイルや関数に追加できるようにしたらいいんじゃない。
がだめと言ってるわけじゃなくて反論は必ず出るってこと
またJSなんかを見てりゃわかると思うけど時代によって要求されることが変わってきたりするしね
だから世の中に山ほどプログラム言語があるわけ、わかる?
107
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4797-i9+B) [] 2019/10/01(火) 03:33:47 ID:DUbYYSbu0(1/3) AAS
>>106
論点はなんなの?
こっちは、「ブロックスコープがないと不安なときがある」ぐらいしか言ってないよ。
導入されないのには合理的な理由も当然あるだろうなーと思ってる。
日常的に6個ぐらいプログラミング言語開発で使ってるから得意不得意があることぐらいわかるよ。
「Aという意見もある、難しい」「Bという意見も出る、難しい」しか言ってないように感じるんだけど、
何が言いたいの?反論は出るなんて言語仕様を変更するならどんな言語でどういう風に変更したって
大抵出るような当たり前のことだろうし、さすがにそんなことだけを言いたいわけじゃないだろうし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s