[過去ログ] Pythonのお勉強 Part62 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
109
(1): デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7b-Gn+r) [sage] 2019/10/01(火) 06:45:24 ID:lPnANaUAM(1/2) AAS
>>107
107(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4797-i9+B) [] 2019/10/01(火) 03:33:47 ID:DUbYYSbu0(1/3) AAS
>>106
論点はなんなの?
こっちは、「ブロックスコープがないと不安なときがある」ぐらいしか言ってないよ。
導入されないのには合理的な理由も当然あるだろうなーと思ってる。
日常的に6個ぐらいプログラミング言語開発で使ってるから得意不得意があることぐらいわかるよ。
「Aという意見もある、難しい」「Bという意見も出る、難しい」しか言ってないように感じるんだけど、
何が言いたいの?反論は出るなんて言語仕様を変更するならどんな言語でどういう風に変更したって
大抵出るような当たり前のことだろうし、さすがにそんなことだけを言いたいわけじゃないだろうし。
> 「Aという意見もある、難しい」「Bという意見も出る、難しい」しか言ってないように感じるんだけど
いや、初めからそう言う風にしか言ってないけど?
>>98
98(2): デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7b-Gn+r) [sage] 2019/09/30(月) 06:47:26 ID:II5MOx76M(1/3) AAS
>>97
> 宣言しないものは今まで通り、varなりletなりつけて宣言したものはブロックスコープってなる
宣言するものとしないものが混在すると宣言し忘れなのか意図して宣言してないのかがわからなくなるのでそれはそれで嫌かも
なんて意見も出てきたりするからホント難しい
とかを読んでそう取れないとしたらあなたの理解力に相当問題あると思うよ
117
(1): デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7b-Gn+r) [sage] 2019/10/01(火) 20:05:23 ID:lPnANaUAM(2/2) AAS
>>110
110(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4797-i9+B) [] 2019/10/01(火) 14:58:13 ID:DUbYYSbu0(3/3) AAS
>>109
「難しい」として例に出された意見が本当に難しいのか?って内容だったからなぁ。
次に出された「難しい」も、そういう意見が出てきそうな根拠がよくわからない
「始めから全部宣言すれば」だったし。
もうちょっとブロックスコープを導入するにあたって現実的に問題になりそうな点について
「AやBの両立をどうするかって意見があるから難しいよ」って言ってもらえればこっちもすんなり納得するんだけど、
誰でも思いくようなレベルの話を言って「意見の対立があるだろうから難しい」と言われても、
Pythonコミュニティならそんな簡単なことはすぐ合理的に決定するのでは?って思っちゃう。
こっちはブロックスコープの可能性について書いてるのに、仕様変更による意見の対立があるから難しいってのは的を外した反論だし、
じゃあ具体的にどういう対立があるのか?っていうことに対しても知見のある反応をしているとは思えない。
それなのに、「ホント難しい」と、まるで間近で見てきたか議論に参加してきたかのような書きぶりで違和感があったが 、
実際間近で見たとかなのか?それだったらすまんよ。
ぼくのかんがえたていあんをりかいできないとかありえない

ってか?
バカじゃねーの?
そんな簡単にブロックスコープの問題が解決されるなら誰も苦労はせんよw
言語設計者をなめすぎ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s