Rails6でCoffeeScript廃止。見る目がなかった人達へ (72レス)
Rails6でCoffeeScript廃止。見る目がなかった人達へ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/06(火) 20:49:51.70 ID:nZ7xDBuo あの頃見る目がなかった人たちは、今何を追いかけてるんでしょうねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/1
2: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/07(水) 19:07:41.40 ID:KLdMrW7u 当然TypeScriptでしょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/2
3: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/07(水) 21:24:53.71 ID:DM9NIxx4 次の新しいブツを探してるだけだぞ 糞の役にも立たないサンプル作って 触ってみた って記事書いて終わり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/3
4: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/07(水) 23:11:59.81 ID:ChrrUGoF 負の遺産になった大量のCoffeeScriptをメンテさせられる人がいるんだよね 意識高い系の糞CTOのせいで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/4
5: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/07(水) 23:52:24.56 ID:XXtLvM+5 まさに勝てば官軍 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/5
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/08(木) 04:37:19.45 ID:0tte+EYY WebAssembly: 「なぜ」と「どうやって」 [翻訳記事] https://dev.to/nabbisen/webassembly--3385 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/6
7: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/08(木) 10:49:44.82 ID:Y3ks143n >>6 > WebAssembly は現実世界で広く使われているハードウェアの最小公倍数を表す概念マシンのための言語です。 はあ?最大公約数って言いたかったのかな? そうだとしてもちょっとどうかとは思うが、少なくとも最小公倍数は致命的に間違ってるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/7
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/08(木) 13:25:54.01 ID:+Da//rmi 全てのハードウェア中速度、容量において最強のマシンを想定した概念やぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/8
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/08(木) 14:02:01.47 ID:KKgWMjRi すべてのハードウェアの最大公約数だと ハードウェアが一つしかない場合を除いてあらゆるプログラムが動かなくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/9
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/08(木) 14:47:06.25 ID:bpfrenBa Railsを未だに続けている時点で見る目は無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/10
11: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/08(木) 16:04:07.04 ID:YYsAu0ua >>10 ほんそれ 問題の本質はそこだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/11
12: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/09(金) 22:17:15.77 ID:h6harMt4 >>10-11 さすがにネットに毒されすぎ 現実を見ろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/12
13: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/09(金) 22:40:53.88 ID:A3Et6VBe 最近RailsとフロントエンドのJS技術との組み合わせで 地獄みたいなダーティーハックの現実の話を聞いてきたで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/13
14: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/10(土) 00:05:26.46 ID:6zXh0uMN いやーさすがに今時新規案件でRailsはちょっと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/14
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/10(土) 08:25:01.09 ID:aLfikTr+ それ何年も前からずっと言われてるけど実際はあちこちで変わらず使われ続けてるんだから、それが答え ちなみに俺は型が欲しくなったからもう使ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/15
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/10(土) 08:27:52.44 ID:aLfikTr+ 実際今Railsが担っているポジションを完全に代替できるデファクトの何かがあるかと言われるとないし、 人の採用まで考えるとまだまだRailsは選択肢として普通に有力だよ。 個人の好みと仕事上の判断は別だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/16
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/10(土) 13:24:03.22 ID:4go3Z6Df 海外でRuby、Railsが廃れたのってNodeJSの台頭と同時なんだよな もうずいぶん昔の話 日本はRubyが日本発ってことでその流れが遅れたけど Perlも日本だけPerlコミュニティが強くて粘ってたけど、今Perlを新規の大型案件に使う人いないでしょう Rubyも同じこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/17
18: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/10(土) 14:06:45.85 ID:HCvhh7in 仕事ならなおさら ruby 避けるよな普通 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/18
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/10(土) 15:48:37.18 ID:GDn+5nKH JSのパッケージとかあほらしと感じるけど他言語FWでラッパー用意したって本家に追従できず無駄骨に終わる SPAの必要性がないとは思うもののプログラマにcssは難しすぎるし素直にホットリロード対応してるFWに乗る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/19
20: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/10(土) 15:57:10.85 ID:C/8mgJdF ファームウェア? ファイアーウォール? ファイアーワークス? フォルクスワーゲン? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/20
21: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/11(日) 10:32:57.25 ID:ADOQsQhs FlameWork 敢えて誤字 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/21
22: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/11(日) 11:24:12.14 ID:QH8wRFHY >>20 Volkswagenな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/22
23: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/12(月) 01:38:14.38 ID:eX0z2dW7 FFFWWW http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/23
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/12(月) 02:41:07.56 ID:noRgsanp Ruby の新しい本が、一杯出てる。 独習シリーズも、Rails 本に参入した WEB+DB でも、RubyVM の作者、Cookpad の笹田耕一の連載が始まった WEB+DB Vol.111 号では、Rails 6・Julia の特集 科学技術計算用のJulia は、Ruby に似てる。 Python から、Julia に流れそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/24
25: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/12(月) 10:33:31.84 ID:e+hNghp5 おそらく先がない5つのプログラミング言語 https://insights.dice.com/2019/07/29/5-programming-languages-probably-doomed/ 筆頭はRuby ソースはTIOBEとRedMonkとDiceの求人投稿データ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565092191/25
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 47 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s