[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/04(水) 16:38:26.77 ID:4UyI2Fv7(1/2) AAS
>>450
450(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/04(水) 14:16:25.42 ID:Z2XYOGQg(1) AAS
djangoのshellでDBを見たいんですが
>>> from xxx.models import Post
>>> Post.objects.all()
<bound method BaseManager.all of <django.db.models.manager.Manager object at 0x000002C4>>
となってしまいます
助けてくださいお願いします
なんかおかしいね
Post.object.all
でall()のカッコを忘れたときと同じ表示になってる

出ているエラーが本当なら、all()をall()()とすれば良いと思うけど、もしかしたらxxx/models.pyにミスがあるかな
456
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/04(水) 16:48:39.96 ID:4UyI2Fv7(2/2) AAS
>>454
454(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/04(水) 15:21:27.15 ID:t3/E+azY(2/3) AAS
>>453
どうもありがとうございます
1行目をpython3に変えたら./hoge.pyで動きました

あと、lxmlを使う方法なんですが、
pyenvでインストールしたpythonのpipでインストールする場合はコンパイルから始まるからラズパイZero Wだと2時間くらいかかって結局エラーでコンパイル出来ませんでした。
なのでaptでlxmlをインストールしましたが、pyenvのpythonからそのlxmlを使う方法が分からないから結局pyenvはアンインストールしてaptのpythonとlxmlで動かしてみたところ、>>452の疑問にぶち当たりました。

pyenvのpythonでaptのlxmlを使う方法ありますか?
混ぜるな危険だからコンパイルのエラーを書いた方が根本的な解決だと思うけど、対処療法としては環境変数 PYTHONPATH を設定する

設定方法はaptでインストールしたpython3を立ち上げて
import lxml
lxml.__file__
でlxmlモジュールのパスが分かるから、lxml/__init.py__を除いたパスを先のPYTHONPATHに設定すれば参照はできる

pyenvを台無しにする行為なので、どうしてもというとき以外はやらない方針が良いと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s