Rubyについて(アンチ専用) Part005 (342レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
103
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/09(月) 15:38:52.50 ID:pD7/ye0Q(2/2) AAS
ODBCの代わりにJDBCを使えば、接続はできるものの、
今度はjrubyのほうのselenium, regexp周りのデバッグ地獄

これはもうpythonか・・
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/05(火) 19:21:47.50 ID:d+7CRaLW(1) AAS
Railsがオワコンだということに関しての技術的な話
動画リンク[YouTube]

147: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 00:42:03.50 ID:MPkRKvCQ(1) AAS
自分に合ったまともな本を選ぶ能力ってのも重要なスキルの一つなんだよね
それを身につける努力をしないと
184
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/26(木) 15:05:36.50 ID:V8wfE0dN(1/2) AAS
> 「愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶ」。
> 結論から言うと、これは誤訳である。

ワロタw
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/06(月) 19:57:19.50 ID:lqJgR+VC(1/2) AAS
>>200
200(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/06(月) 00:49:24.62 ID:UGXjqJtL(1) AAS
特定の独裁者が仕切る開発はもう時代にあってないよね
言語の与える影響があまりに大きくなりすぎた
独裁は必要。
でないと、決めればいいところが決まらん。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s