Rubyについて(アンチ専用) Part005 (342レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
239: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/18(日) 00:06:56.33 ID:4X85KByZ(1/3) AAS
>>235235(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/17(土) 23:31:58.39 ID:8P0N3Qw4(2/2) AAS
>>234
あとfor inをプロトタイプ汚染されたオブジェクトに対して回すと恐ろしいことが起きるから基本的に非推奨だよ
書き方多過ぎるしアロー関数のthisの違いなど
もはや罠が多過ぎて初心者に勧められる言語ではないと思う
>あとfor inをプロトタイプ汚染されたオブジェクトに対して回すと恐ろしいことが起きるから基本的に非推奨だよ
あえて触れなかったのですが、こう書くべきでしたね
for (x in xs) {
if (xs.hasOwnProperty(x)) {
x に対する処理
}
}
以下より引用:JavaScript: The Good Parts - 良いパーツによるベストプラクティス, C.10 for in 文, p140
>>236236(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/17(土) 23:35:51.32 ID:cI54o2aO(1) AAS
好き好きとしか。
個人的には、C#とかC++(最近版)とかの論理的整合性のほうがはるかに。
Rubyも、えらそうなわりに、細かいところでいいかげんなところがちょくちょくあるんだよなあ。
えらそうでなければあまり気にならなかったのにな。
>細かいところでいいかげんなところがちょくちょくある
同感ですね、自分もちょくちょくあります
そういった事柄はこちらで遠慮せずに発言されてはいかがでしょうか?
256: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/18(日) 01:43:59.33 ID:xeOKOt4d(5/11) AAS
>>255パイプではなく、自分のプログラム、例えば、Hello Worldのプログラムで
node.jsにおいてstreamを標準出力に書き込むための手段として使う方法を聞いています。
もちろん、元祖C言語ではFILE系のstreamはstdoutに当然対応していますが、
node.jsでは不明確です。
ファイルをオープンする際のファイル名に何かを指定すれば出来るかも知れませんが。
C言語のstdoutに相当するものがどこにあるのか不明です。
番号の0や1なのでしょうか。
299(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/19(月) 10:58:35.33 ID:ACx4Rbde(1/3) AAS
>>297297(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/19(月) 02:05:26.25 ID:qEackmxJ(1/2) AAS
>>294
int *p=new int(0);
で、型を2回書いてるとかそういう話やろ。
じゃあ、1回ですませられるように
auto *p=new int(0);
でも、
int *p=new(0);
でも、そういうことを考えるのが言語仕様策定ってもんなのにな。
「型は嫌ー」て、もうええわ。
逃げてるままで何回言うんや。
DRYっていうのはテストの話だよ
334: デフォルトの名無しさん [hage] 2023/09/22(金) 10:41:34.33 ID:9bwz9yep(1) AAS
Rubyで就職できますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.786s*