[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
577(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b82-k9gu [113.20.238.175]) [] 2019/04/06(土) 18:09:31.44 ID:R5RT9TuE0(2/2) AAS
>>576576(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-JruA [126.21.156.249]) [sage] 2019/04/06(土) 18:03:02.36 ID:7tGee9uO0(1) AAS
>>571 昔(戦後すぐあたり)は、アナログコンピュータが多かった。
つまり計算もメモリも人間に近いアナログだった。
微分積分とかは、コンデンサを使ったりね。
その後デジタルコンピュータが発達してきても、人間の脳を再現するには多値メモリが必要なんじゃないかという論文が沢山出されていた。 自分が興味を持ってたのは3値メモリ。
今、抵抗型メモリがではじめてるから多値メモリを使った新しいコンピュータ理論が出てくる時代になってきた。
FPGAと多値メモリを組み合わせると全く別世界が生まれる可能性がある。 この組み合わせはすでにノイマン型コンピューターではないと言われている。
へえ。ちなみに汎用AIやシンギュラリティは実現できると思いますか?
578: デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp49-JruA [126.245.72.126]) [sage] 2019/04/06(土) 18:16:11.51 ID:hBfZV6UDp(1) AAS
>>577 必ず実現する。
593(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b01-FNYG [153.161.173.144]) [] 2019/04/07(日) 09:31:10.87 ID:Ml/JzpTH0(2/3) AAS
>>577ちなみに汎用AIやシンギュラリティは実現できると思いますか?
汎用AIはAIの技術の延長線上にはないんで
今のAIの研究者には不可能
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s