そうか和田秀樹の「暗記数学」はあかんか?534(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-gups [106.133.59.33]) [] 2019/04/01(月) 19:06:46.25 ID:QpOf4HAHa(1) AAS
計算ドリルの宿題みたいなもんで、
自分で解いてというかとりあえず回答してみて(順伝播)、○×つけて脳内NN調整(逆伝播)するための正解データだからねー。
丸暗記(過学習)はしちゃダメよ、ってことになってる。
全問正解できるようになったら、そのページ(データセット)は卒業ってことで。
Flux538(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b75f-toRZ [106.73.147.0]) [sage] 2019/04/01(月) 20:56:35.31 ID:mxiGkdDo0(1/2) AAS
今おすすめのフレームワークってなんですか?
個人的には、opencv,tersonflow,openAIを使ってます