[過去ログ]
文字コード総合スレ Part12 (1002レス)
文字コード総合スレ Part12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
869: ◆QZaw55cn4c [sage] 2020/02/11(火) 17:40:51.63 ID:Sh/x76Zj >>868 それは結局半角カナを潰しただけのことでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/869
870: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/11(火) 18:51:44.66 ID:K5Jxm44G >>869 補助漢字6000字近くを使えるというメリットがあれば 半角カナをフェードアウトするには十分な機会になっただろう 補助漢字(JIS X 0212)が制定されたのは1990年だから その翌年の1991年に発売されたMS-DOS 5.0あたりで KANA ON/OFFコマンドを追加し、半角カナ/補助漢字の切り替えが出来れば 従来のテキストファイルの読み込みなども対応できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/870
871: ◆QZaw55cn4c [sage] 2020/02/11(火) 19:27:04.32 ID:Sh/x76Zj >>870 文字コードのマップ切り替えはコンテンツ側で指示するべきことであって、OS/アプリ側で切り替えて対応するとか、発想が変だとおもいますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/871
872: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/12(水) 01:19:59.31 ID:l8Pmdafn いっその事1byte=32bitにすればサロゲートペアもBOMも要らなくなるし多バイト文字という概念もなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/872
873: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/12(水) 02:15:22.28 ID:H21UjGBC なくならない 合成文字はなくせない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/873
874: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/12(水) 05:02:58.88 ID:K3E1Z6OS >>871 コンテンツ側でなくユーザー側 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/874
875: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/12(水) 10:06:52.88 ID:a1w2Xqz0 1文字=64bitやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/875
876: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/12(水) 13:30:20.44 ID:KzEjZzkq >>875 イングランドの旗はUnicodeで7コードポイント必要なので64bitでは無理 128bitで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/876
877: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/12(水) 13:32:59.34 ID:yKNbCROk 👽 全宇宙の未知なる知的生命体の使用言語を網羅しなきゃならないのだから可変長は必須 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/877
878: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/12(水) 20:36:54.81 ID:ytylQgpT >>876 え、じゃあイギリスの旗はさらにそれにスコットランド分とアイルランド分が追加されるの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/878
879: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/12(水) 21:06:37.28 ID:Kml/rCmZ >>878がおもしろいことを言った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/879
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/13(木) 15:10:18.42 ID:Xqo24CtP ウェールズ「俺は?」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/880
881: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/13(木) 21:26:26.80 ID:KYt0SeFn Google、絵文字を組み合わせた「ハート付きうんち」などを使える「Emoji Kitchen」開始 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/13/news068.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/881
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/14(金) 11:14:07.77 ID:SoYJxWJg そんな文字要らんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/882
883: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/14(金) 13:42:19.65 ID:4TN7y+1I グーグルってしょっちゅう意味のわからんことするよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/883
884: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/14(金) 14:22:25.49 ID:WtuYdkw5 MSやAppleだって訳判らんことするときもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/884
885: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/14(金) 14:26:10.19 ID:MCgyW5To 実行ファイルがテキストとデータで構成されるように、絵文字表現もテキストとデータを組み合わせた文法が出てきそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/885
886: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/14(金) 17:14:21.07 ID:CPLKNT1n 顔文字より正規表現のためのメタ文字とかあったほうが良いのにね。 まあGoogleじゃ無理か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/886
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/14(金) 21:11:02.23 ID:qxpoECq4 (.*_*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/887
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/14(金) 22:37:55.75 ID:cKxgCMj+ そのメタ文字にマッチしたい正規表現を書く日が来るぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/888
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/15(土) 00:14:12.35 ID:W/mb2gir \ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/889
890: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/15(土) 05:28:54.23 ID:uhBKJdO0 規格名:JIS X 0215 文字数:15000字超(非漢字:1700字超,漢字:13300字超) 区点域:0〜127区,0〜127点(最大16384字収納) 通 称:いちごJIS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/890
891: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/21(金) 14:33:03.02 ID:MAyK0RyJ https://twitter.com/akinomyoga/status/1230127240806985728 修正の入った Cygwin 3.1.4 のリリースノートが来て、見てみたら @cjksingle という不穏な locale が発明されてる。 何かと思ったら「CJK文字も全て半角にすれば文字幅問題解決じゃん」という欧米人(東欧系?)の思いつきで、これは新しい悪夢なのでは…。mintty は仕事が早すぎ https://gitlab.freedesktop.org/terminal-wg/specifications/issues/9#note_406682 因みにこの東欧人を追うともっと面白い(?)ものが。。漢字や絵文字が行末に収まらない時は左半分はその行に右半分は次の行に表示するのが合理的だと Windows Terminal に赴いて主張してる。 曰く、殆どの漢字は偏(へん)と旁(つくり)から成るので分断しても意味を失わないとか… https://github.com/microsoft/terminal/issues/4345#issuecomment-578434025 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/891
892: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/21(金) 15:07:53.93 ID:5cQWFY2c 糸 色 女 子 言 周 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/892
893: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/21(金) 20:47:45.26 ID:cxQoHGS6 半角と全角の区別付かなくなると困るから元の半角文字はさらに半分で表示したらどうかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544931495/893
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 109 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.129s*