[過去ログ]
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/01(土) 10:31:17.38 ID:8XWt4TWp >>265 そんなに出てこなかろうが書けなきゃ一貫性に欠ける a < b <= c の形に限るんなら a in (b..c] の方が美しいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/267
269: 267 [sage] 2018/09/01(土) 11:13:45.36 ID:8XWt4TWp >>268 その上で、範囲チェックにしか使えないんなら範囲チェックに特化した表記の方が望ましいという意見なんだけど、言ってる意味わかる? 表記上は一般的に広く使えそうに見えて実は特定の限定的なパターンしか認めないってのは典型的なダメ言語だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/269
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/01(土) 11:37:23.08 ID:8XWt4TWp >>273 それが文法上許されないことを説明する一貫性のある理由がない <と<=を特別扱いみたいな一貫性の欠片もないガイジ仕様にするくらいなら要らない、という設計判断は十分にありうる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/274
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/01(土) 19:34:46.46 ID:8XWt4TWp >>285 ineqop ::= ('<' | '<=' | '>' | '>=') ineqexpr ::= shiftexpr { ineqop shiftexpr } みたいに定義すりゃいいだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/289
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/01(土) 19:51:19.20 ID:8XWt4TWp >>290 任意個数のオペランドを持ったノードとして左から順に評価すればいいだけだぞ CやJSのカンマ演算子なんかと一緒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/291
295: 291 [sage] 2018/09/01(土) 19:56:58.30 ID:8XWt4TWp カンマ演算子と一緒は間違いだな、撤回する 例えば配列リテラル式と一緒だと考えればいい あれは任意個数のオペランドを引数にとって全体として配列型を返す演算子であると解釈できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/295
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/01(土) 20:03:28.96 ID:8XWt4TWp アホだなあ 演算記号が単独で式を構成しなければならないなんて決まりはない 全体で式を構成すると考えれば何の問題もない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/299
302: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/01(土) 20:13:43.79 ID:8XWt4TWp >>300 じゃあ関数呼び出し式 (f)(a, b) はどう解釈する? 君のいう正しい解釈のように ((f)(a))(b) と解釈する言語も実際に存在するけど、あまり一般的ではないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/302
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s