[過去ログ]
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/21(火) 00:12:02.37 ID:1ei+2zpw アメリカじゃ本当にRustをつかってんのか? 俺は見たことがないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/4
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 06:30:41.37 ID:qUGvZ0mY >>49 まあGoのウリは書きやすさではなくて、シンプルさだからなぁ シンプルだからこそ、学習コストが低くて難しいことができないから、 能力レベルの違うプログラマが集まったチームでもコードの質が均一になって、結果的に品質が上がる 他の次世代言語とは目指すゴールが違うんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/51
103: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/26(日) 08:05:45.37 ID:HHP/3bjy >>101 では好きな言語は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/103
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/27(月) 00:16:41.37 ID:SUyxnbYp >>127 ソース http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/130
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/27(月) 07:34:37.37 ID:SEMntr9q 少なくともWPFやJavaFXみたいなスクラッチでリッチなの作りました系はブラウザに抜かれてるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/141
325: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/02(日) 00:30:30.37 ID:KFJPmGJr a < b > c が合法になるぐらいなら a < b && b < c でいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/325
368: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/03(月) 07:57:27.37 ID:nea64YB1 ツールスクリプト用途では相変わらず Ruby は使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/368
376: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/03(月) 10:49:35.37 ID:Cn69eR5C Cの配列長さの管理し辛さは異常 Fortranみたいな-fcheck=allもないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/376
456: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/05(水) 20:32:43.37 ID:H87uqQmT RAILSは最初にさわるべきじゃないよね 高機能かつ隠蔽的すぎて、自分のキャリアを削ってものを作ってる感覚になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/456
507: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 06:49:22.37 ID:jHwt47OQ このスレも次はワッチョイ入れた方がいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/507
529: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:31:08.37 ID:fqcUSARG 召喚の儀に応じてくれてありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/529
584: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/07(金) 00:52:37.37 ID:8+pP6sDQ あくまで個人の意見を書き込んでいる掲示板に過ぎないので、JVM言語が将来にわたって Oracle有料化の範疇に含まれるかどうかは誰にも明言できないんじゃないかと どうしてもはっきりさせたいんだったら、Oracleに問い合わせるしかないんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/584
586: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 01:04:41.37 ID:Lg+FH95y >>584 えっ!そうなんですか かつてScala使いから「KotlinはScalaのパクリだ、Kotlinで出来ることはScalaで 全て出来る」とKotlin使いは蔑まれる程Scala使いは誇り高い存在であったのに、 いつの間にかこんな状態にまでなってしまっていたのですね やはり守銭奴Oracleのおかげで、JVMに乗っかっているScalaまで敬遠されることに なってしまったんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/586
733: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/08(土) 14:52:46.37 ID:49ssh0n4 C#の難易度とは… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/733
789: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/08(土) 22:59:50.37 ID:j/6nk0eH コードみてみるとこの部分もじか打ちで書かかれてて少ない 字句解析器(コメントいれて565行)、構文解析器(コメントいれて1650行) LL法でやってないと いまどきじか打ちで構文解析なんかやってないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/789
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/10(月) 01:31:44.37 ID:vCa/RKWH >>852 いや逆だよ 日本では情報産業があまりにも"技能を持ったエンジニアの仕事"ではなくなってて とにかく人員投入でやる産業になってるから碌でもない事になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/856
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s