[過去ログ]
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
504: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/30(月) 22:36:49.52 ID:15o6QT6I 数学やってりゃ分かるってのは高級言語にとって正当性の担保にならんと思うんだけど pythonはスクリプトを書くためにあってアプリケーションを書くには向いてないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/504
516: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/31(火) 13:56:56.90 ID:zoworXJJ >>504 たしかに、そのとおりです たとえば数学でいう直積(direct product あるいは cartesian product)の プログラミング言語上の表現を、一般的には「タプル」と呼んでいる もちろん ML や Haskell に代表される厳格な型システムを前提に設計された 言語の代数的データ型を持ち出すまでもなく、直積と直和の概念は 計算における数学上の概念の中で基本中の基本です それにもかかわらず Python では、単なる不変(immutable)な配列に対して 公式文書でこともあろうか「タプル」と命名し、驚くなかれ「1要素のタプル」 といふ数学の概念を超越したリテラル構文を定義しちゃいました 世界的に普及している/していた言語は数多くありますが、こんな命名や リテラル定義が存在するのは、後にも先にも Python だけ、唯一無二の存在です まさに Python の設計哲学とは; スクリプト言語にとって数学なんてクソ といふことなんでしょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/516
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s