[過去ログ] 次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/31(火) 17:55:08.00 ID:zfxDeDFf(1/4) AAS
普通にWikipediaでタプルをしらべたら一要素のタプルの事をシングルというと
書いてあるのだがwww
526
(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/07/31(火) 18:21:46.76 ID:zfxDeDFf(2/4) AAS
A = { x | x <- A}
A × B = { <x, y> | x <- A, y <- B }
普通に定義できるがwww
530: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/31(火) 19:04:21.79 ID:zfxDeDFf(3/4) AAS
定義するのに集合と同じ定義では同じでは駄目というルールはないから間違っては無いwww
ちなみにn=0の直積は1元集合として定義できるとWikipediaにかいてあるwww
532: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/31(火) 19:36:15.75 ID:zfxDeDFf(4/4) AAS
正式な定義だと、直積の要素はペアの中にペアがある構造じゃないと駄目www
A × B × C = { <x, y, z> | x <- A, y <- B, z <- C }
↑の定義があってるのは日本のWikipediaだっけでしたwwww
これを使うにはn-fold Cartesian productという直積を拡張した奴じゃないとだめでした残念www
とくにn=1の時はそのままA=Aとちゃんとした本に書いてあるwwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.797s*