[過去ログ] 次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
109
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 15:02:11.35 ID:wwylxN3+(1/5) AAS
Cは関数()をカリー化しなかったが配列[]をカリー化した
2次元配列を1次元のように扱い、逆にスカラー (0次元) を1次元のように扱う

Cには共用体もあるからML系に似ている部分は多かった
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 16:22:10.83 ID:wwylxN3+(2/5) AAS
オリジナルのC/C++はもう実質的に依存型と同じものを既に使いこなしてるな
依存型がまだないという自称C系ってのは本当はJava系と名乗るべきだな
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 20:41:12.79 ID:wwylxN3+(3/5) AAS
>>116
116(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 18:40:59.88 ID:EEzdGAQJ(1) AAS
>>109
> Cは関数()をカリー化しなかったが配列[]をカリー化した

配列をカリー化の意味が分からんのだが
C系は分かりにくいという証拠だ
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 21:40:53.57 ID:wwylxN3+(4/5) AAS
現実は正しい
格付けの方が間違ってるんじゃねえか
リーマンショックみたいに
124
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 22:16:18.81 ID:wwylxN3+(5/5) AAS
式指向にしてブロックが値を返す
ブロックの中でreturnなどと書いたらブロックだけではなくメソッド全体が終了する

これSmalltalkとRubyでやったやつだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s