[過去ログ] 次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/10(火) 02:09:51.97 ID:PeZ34IEg(1) AAS
>>124
124(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 22:16:18.81 ID:wwylxN3+(5/5) AAS
式指向にしてブロックが値を返す
ブロックの中でreturnなどと書いたらブロックだけではなくメソッド全体が終了する

これSmalltalkとRubyでやったやつだ
>ブロックの中でreturnなどと書いたらブロックだけではなくメソッド全体が終了する

他のほぼ全ての言語もそうじゃね?
139: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/11(水) 04:26:30.97 ID:0IxMzPaq(1) AAS
まーた例外とnullの話してらあ
244
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 00:10:39.97 ID:I2PZiIcj(1) AAS
単純に圧縮率をあげるなら予約語は一文字にすべきだ。
しかし一般に冗長性がないと多分人間はまともに読めん。
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 00:24:42.97 ID:qEg7Djn6(2/2) AAS
そうか……🤔

じゃあ今日からここはプロJ板だからよろしくやで〜
オッスお願いしまーす!
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 17:58:55.97 ID:v4icQoqT(1) AAS
Jニキこのスレも見てたんだ。
506: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/31(火) 02:24:31.97 ID:6M1+k6px(1/2) AAS
スクリプトは後で修正するためにある
正当性の担保ってのがなくても後で修正すればいいと思ってる
だからスクリプトはズル
本物のアプリケーションはズルをしない
550
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/31(火) 22:58:39.97 ID:omk/SwPI(3/3) AAS
>>548
548(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/31(火) 22:43:24.72 ID:10MH4XIN(3/3) AAS
>>542
コレクションの操作ってのが具体的にどういうのかしらんけど
(おもちゃのような例は勘弁)
初見のコードだと返り値が何なのか副作用のありなしもよくわかんないのが嫌い
組み込み屋なんでそういうのに神経質なんですわ
おもちゃのような例とやらがなんだか知らんが
「配列にフィルタかけてマップしてソート」みたいなのはメソッドチェインで書くのが普通だし
プロダクトコードで頻出するし
言語組み込みとか標準ライブラリの範囲なので仕様知らないのは知らないほうが悪いで終了
853: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 22:26:34.97 ID:APlu/HCY(2/3) AAS
>>840
840(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 07:31:23.45 ID:4X7dRJWE(1) AAS
平行処理向け、OOP、例外なし、漸進的型付け
外部リンク:inko-lang.org
最初から漸進的型付とかバカちゃうか
型無し糞言語だからしょうがなく漸進的型付と型推論入れて糞をごまかしてるのに
最初から糞丸出しの糞とか糞以外の何糞なんだ?
900
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 07:33:34.97 ID:eJodi2Ev(1/3) AAS
今出向してるベンチャーで工数が3倍になるのを覚悟してでも社内システムの開発用言語を関数型にしようとしてる。

最初はHaskell+elmだったけど、エコシステムが腐っているという理由によりScala+elmに変わった。rustは最初から除外されてた。学習コストが半端ないという理由により。
(まともに使えるのに2ヶ月かかる)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s