[過去ログ]
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/04(水) 20:50:08.91 ID:1R4S9ii/ 予測を当てる一番の方法は自分が実現することってやつだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/17
55: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/07(土) 09:38:57.91 ID:qMZ1w822 aiプログラミングってなんの言語? swift学んだけどそっちの方向に行きたいから教えてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/55
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/11(水) 22:05:01.91 ID:vUSWO0TO ログハウスで充分な仕事しかしてないのにウィンチェスターハウス作れる言語に目が向いてこんなスレに迷い込んでしまったの間違いでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/152
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/16(月) 14:19:28.91 ID:yOmS9IaY Rustはよい言語だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/161
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/17(火) 00:52:31.91 ID:+XvdRidc ワールドスタンダードシイプラスプラス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/177
322: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/23(月) 23:14:57.91 ID:ROD73X9W オライリーすら侵食したLispのマスコットは凄いと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/322
337: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/24(火) 19:12:45.91 ID:9sTUyZAo >>336 mastodonも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/337
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/29(日) 02:19:42.91 ID:jHvVDWmn 最強言語じゃなくライブラリの時代になって悲しいのう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/421
520: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/31(火) 16:01:29.91 ID:6M1+k6px n=1もあるしn=0もある n=0は直積の単位元いわゆるunit 直和の単位元はbottom http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/520
706: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/09(木) 21:38:29.91 ID:e5qVRRjG kotlinは生まれながらにしてjavaの業を背負ったどん詰まり言語じゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/706
716: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 02:00:19.91 ID:HdgH4clE >>681 これ見るとkotlinよりscalaの方が求人多くね? kotlinも死んだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/716
811: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 20:57:16.91 ID:Vpwl+vyM C++ならポインタにはdeleteの義務があるやつとないやつがある 参照カウントがあればカウントが1のとき義務があるのは誰でも理解できる 最適化などと称してカウントを省略するから分からなくなる そもそもdeleteの義務のことを所有権というから意味が分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/811
852: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 21:02:28.91 ID:z4s0ucNO >>848 アロケータを変えたいという意味で聞いてるのなら一応可能だったはず。 「一応」っていうのは確かNightly(不安定版)だったはずってのと 使ったこと無いから正直俺もよく分かってないって意味。 因みにデフォルトのアロケータはjemallocだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/852
963: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/19(日) 18:54:44.91 ID:aRJ7Tr37 失礼な!!Python は FORTRAN/COBOL/BASIC に代表される 伝統的な手続き型言語の正当な後継スクリプト言語、 次世代の純粋手続き型言語です 関数型?オブジェクト指向? そんなのは飾りです、偉い人にはそれが分からんのですよ(必死 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530664695/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s