[過去ログ] 次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 20:41:12.79 ID:wwylxN3+(3/5) AAS
>>116
116(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 18:40:59.88 ID:EEzdGAQJ(1) AAS
>>109
> Cは関数()をカリー化しなかったが配列[]をカリー化した

配列をカリー化の意味が分からんのだが
C系は分かりにくいという証拠だ
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/16(月) 22:02:29.79 ID:0TUA3bfL(2/2) AAS
あぁ、わからんでもない
言語じゃなくライブラリの話だが
仕事で使ってるライブラリを大して覚えようともせずVue.jsを猛プッシュしてくる中国人が、同僚に居て大嫌いになったわw
日本で流行ってる!ていうのもペチパーのCakePHP臭がして近寄りたくない
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/17(火) 12:29:27.79 ID:vHkWfwEU(1) AAS
不可抗力的にお母さんのおっぱいが出ない(パフォーマンス上制約のある)現場はどうするのか
幼児退行を悪い事として述べる為におしゃぶりという例を用いているのに、良いものとしておっぱいを挙げているので幼児退行と非幼児退行の良し悪し比較がおしゃぶりとおっぱいの比較になりレスの中で批判の比喩が統一されていない

何かに例えてもふわっとしか批判できないのにそれを通り越して例えに統一感がない無意味さの塊みたいなレス
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/17(火) 15:13:35.79 ID:g4tBIWtL(1/2) AAS
おっぱい(GC)で十分なのに、実際は効果のない何かを手で握ってないと不安な幼児退行ってことだろ
おしゃぶりじゃなくてガラガラって方が例えとして正しいと思うが

Rustが幼児退行言語ってことには激しく同意する
もうちょい踏み込むとアダルトチルドレン言語か?
ママのおっぱい(GC)には頼りたくないけどガラガラ握ってないと不安なクソガキメンタル
226: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 17:33:07.79 ID:4nsDvlkN(1) AAS
ソースコードのエントロピーの低い言語
279: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 21:43:05.79 ID:29nJX/+J(1) AAS
いいのかそれで…
509
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/31(火) 07:33:09.79 ID:UxY/lhlr(1) AAS
Twitterリンク:kskexx
githubの分析だそうだけども
.netどこに行ってしまったん
530: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/31(火) 19:04:21.79 ID:zfxDeDFf(3/4) AAS
定義するのに集合と同じ定義では同じでは駄目というルールはないから間違っては無いwww
ちなみにn=0の直積は1元集合として定義できるとWikipediaにかいてあるwww
549: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/31(火) 22:46:40.79 ID:hpcufxDD(2/2) AAS
>>543
543(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/31(火) 22:27:24.42 ID:10MH4XIN(2/3) AAS
>>539
ちゃうやろおっさん
型理論的にはn>=2に拡張するために持ち出すのがpair
なのでn=0,1にpairを持ち出す必要がない
別の言い方をすると型理論的にはAと<A>は同じ
そこを区別するのがアドホックにpairを導入した言語ということ
組み込みの土方より
お前みたいなドカタには同じに見えるんだろうけど
違うものだよ
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/04(土) 12:29:28.79 ID:uqPZ4G5F(1) AAS
Haskellはタプルを使わなくてもコンストラクタのアリティを2以上にできる
多変数コンストラクタの具体例のひとつにすぎないのがHaskellのタプル
1変数コンストラクタも無数にある
だから a と (a,) が同じ型にならないPythonを見ても違和感はない
765: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 12:04:20.79 ID:/Wm/F5Iv(7/8) AAS
>>763
763(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 11:58:45.27 ID:/Wm/F5Iv(6/8) AAS
>>760
いやTensorflowが3系で動くこと自体がはっきりいって眉唾
公式じゃ動くって言ってるが手元で動いたためしがない

>>761
そもそもインポートでエラー出るんだよなあ

>公式じゃ動くって言ってるが手元で動いたためしがない

それお前が馬鹿すぎるだけじゃんw
お前みたいな低脳にはDNNなんて無理だから諦めろwm
775: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 15:01:21.79 ID:b1qxMcA9(1) AAS
>>774
774(3): デフォルトの名無しさん [] 2018/08/12(日) 13:42:50.54 ID:evL76NL4(1/2) AAS
ここでいくら python3 へ移行しても無問題と叫んだところで、
未だに macOS ではデフォルトが python2 のままという事実からは
逃げられないんだな
おまけに次期バージョンの Mojave に至っても、プレビュー版では python2 だし

・Apple、macOS 10.14 MojaveにもPython v2.7.10を同梱?
 外部リンク[html]:applech2.com

>>729 からすれば Apple は「2にしがみついてる老ガイ」らしいけど、
Apple を罵倒できる男の子ってカッコイイなぁ(棒
vertualenvどころかhomebrewも使わずにシステムのpythonにnumpyやtensorflowとか入れてんの?
完全にアホじゃんww
848
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 17:18:12.79 ID:xZmFZlxN(1/2) AAS
>>839
839(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/08/15(水) 07:25:16.84 ID:1RF925rl(1) AAS
ヒープを使わないのは可能
ヒープを使うときはBoxに入れるので宣言的
なるほどそんな感じなのか
ヒープのライブラリをすげ替えるのは可能?
866: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/16(木) 10:35:09.79 ID:MHncYzYT(1) AAS
最近は動的な型解決が主流なんだろ?
974
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 21:54:31.79 ID:ZborDYxU(4/6) AAS
>>971
971(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 21:18:47.98 ID:4zqpTXDf(1/3) AAS
>>968
並列が得意なC++ならRustで決まり
並列が得意なC++ではなく並列が得意なCが欲しいのじゃ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s