[過去ログ] 次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/04(水) 16:50:52.74 ID:n4h9hTEh(1) AAS
このゲームマジ最高
外部リンク:goo.gl
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/04(水) 21:22:52.74 ID:0x1B4q8v(3/3) AAS
>>21
21(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/04(水) 21:18:28.94 ID:1R4S9ii/(2/3) AAS
rustやってるやつは
ずっとやっていれば役に立つんだと必死に自分に言い聞かせてる感じだなw
言語なんて開発効率あげるためのものなのにどうかしてる連中だよ。
それも決めつけだと思うんだけど、
firefoxが一つの指標になるよね。
実質c++ vs rustの代理戦争だよな。
chrome vs firefixは。
そしていまのところはrust負けてる?
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 01:07:18.74 ID:oqdCTGqL(1) AAS
使い回せるかどうかは、ぱっと見た時ではなく、コンパイル時にわかる
ぱっと見てわかるならコンパイラいらねえよ
309: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/21(土) 19:39:42.74 ID:HztBSU4B(2/2) AAS
hは発音しないのがイタリア語とフランス語だ。
562: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/01(水) 10:27:41.74 ID:Lq6vBG3T(2/2) AAS
そしてハンガリアン記法が産まれた
581: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/02(木) 21:55:36.74 ID:0KRWeg2T(1) AAS
>>579
579(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/02(木) 21:52:10.29 ID:yHWyeNWP(1) AAS
TypeScriptは事実上死んだだろ
新しいのが出たんだが
773: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 13:35:17.74 ID:3fjFk3bI(3/4) AAS
被る確率と自演の確率
確率の多数決や
795: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 07:37:37.74 ID:psyuonMt(1) AAS
>>793
793(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 07:08:12.23 ID:99pSdlxg(1/2) AAS
>>790
ジェネリックってもの自体が実際それくらい手間かかるものって認識した方がいい。
だからエラー出た時に追いづらいわけで。
マクロにしろテンプレにしろ本質的には生成系だよ。
goaとかコード生成を多用するフレームワークにさわると実感する。
生成されたコードは読みやすいし、
追いやすい。
ジェネリクスは書いてる最中はともかくエラーが出たときに、対応が難しい。
あとgoの言語仕様自体がコード生成に対して最適化されてると思う。
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 09:31:08.74 ID:eJodi2Ev(2/3) AAS
工数3倍というのは学習コストを加味してると思う。仕事で勉強していいとか羨ましい。
elixirも話題になったけど、結局erlangに精通する必要性が出るから除外された。
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 18:08:09.74 ID:awjRCaqI(2/2) AAS
なにがよっぽどなのかの説明をよろしく
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 23:04:41.74 ID:ZborDYxU(6/6) AAS
まあ>>977
977(1): 974ではない [] 2018/08/19(日) 23:02:50.52 ID:aRJ7Tr37(3/3) AAS
>>976
横レスになるけど:
 並列プログラミングという課題に対して、
 CからC++へと拡張された「オブジェクト指向」は、
 言語仕様を複雑怪奇にさせた阻害要因となっているから
と考える
の理由もある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s