[過去ログ] 次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: ◆QZaw55cn4c [sage] 2018/07/07(土) 15:13:48.73 ID:tAo3CjcH(1) AAS
>>6161(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/07(土) 15:04:27.76 ID:AdfJnf4g(1) AAS
なんか大昔に大学で、急にAIはだめだって本がでてインパクトがあって研究費さがったって聞いた
よくきいたらXOR計算がでいないからだめとかって不条理な理由で
とにかく偉い人がだめって言ってるからだめなんだろうみたいな雰囲気
裏で一部の人間が研究を独占するための陰謀だったにちがいない
常温核融合だって実際は核分裂で核反応起こってたぽいし
世の中むちゃくちゃ
そういう混沌のなかから新しいものが生まれてくるんだと思います
私は混沌を歓迎します
65: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/07(土) 19:48:48.73 ID:lOmDwJqf(1) AAS
pythonてかnumpyだよな
ai屋さんにとっては言語なんてどうでもいい
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/11(水) 15:56:04.73 ID:hs+tHtH9(1) AAS
メモリ制御しなきゃいけない世界が無くなることはよしんばあっても当分先なのでメモリ制御できる言語の更新はあった方が皆幸せになると思うんだけどな
551: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/31(火) 23:33:40.73 ID:CfkG900T(6/6) AAS
組み込み屋だからコードが読めないって言い分が通用するのか
568: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/01(水) 23:08:34.73 ID:KaW6n03Q(2/2) AAS
>>554c=aではオブジェクトは作られないので、そうやってもaは変化する
更に言うと
c=a
b=c.sort(piyo).filter(hoge)
でaが変化する
656: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/07(火) 16:59:37.73 ID:7ewfkb5/(4/4) AAS
モナドクラスは副作用を入れたinstanceと入れないinstanceの見た目を同じにする
副作用を禁止しても見た目が美しくなったりしない
Haskellには副作用を禁止するモチベーションがない
662(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/07(火) 23:57:01.73 ID:z8E9h/cA(1) AAS
たかがin-placeが必要なだけでCの助けが必要って?
そんなウンコは次世代言語に相応しくないな
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 13:56:19.73 ID:SPEbgWbN(2/2) AAS
つまりw改行しなければwいいんだなwwww
705: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/09(木) 21:20:23.73 ID:VJPaXfwo(1) AAS
Kotlin もよろしく
719(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/10(金) 10:45:00.73 ID:VgXmKm4y(1) AAS
そんな数字の話をするだけなら靴磨きの少年でもできるからな
831: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 11:56:14.73 ID:Z5GKQQI4(1/2) AAS
いきなりどうした
847: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 16:41:03.73 ID:dVNTKSWz(1) AAS
6っていう言語があるのかと思った
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s