[過去ログ] 次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/05(木) 21:01:20.67 ID:68wCRvW6(1) AAS
そして誰もがアスペだった。。
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/09(月) 18:16:53.67 ID:KFrfmR/A(3/4) AAS
別にC以外のシンタックスを嫌ってる訳じゃないよ(てか、なんでそういう風に受けとる…?)
普及を考えれば新規ユーザーのハードルを下げるためにも少しくらい相性が悪かろうが
C系のシンタックスを採用した方が良いんじゃない?って思っただけ

どれだけ理論が優れていようが結局のところ広く普及した言語の大半
(C/C++, Java, C#, JavaScript, PHP...etc.)はC系のシンタックス
勿論C系以外で普及した言語もある(Python, Ruby...etc.)けど…数はそれほど多くない
Cのシンタックスを採用することに致命的な不都合があれば話は別だけど
そうでなければ1つくらい依存型ありの言語でC系の言語があったって良いんじゃない?

優れた理論が使われてる言語がそんなしようもない理由で普及しなかったら勿体ないじゃん
普及させるためにはそういう些細な部分は妥協したらどうだ?と思ったわけ
183: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/17(火) 11:05:08.67 ID:hR326+dd(2/4) AAS
そんな旧約聖書にだって書かれているようなことは議論の余地もない
268: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/19(木) 12:19:10.67 ID:LKwb2rby(1/2) AAS
swift 触った経験なしなんだけど、自作アプリから他のアプリを操作って可能なの?アプリAの情報をアプリBに書き込んだりとか。
それが出来るならMacBook買おうかと思ってる。
教えてくらはい
ちなみに想定端末はiPhone,iPad
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/21(土) 10:10:46.67 ID:bxtlXLDO(1) AAS
お、そうだな
Ruby使えよ
343: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/25(水) 00:51:05.67 ID:5QsJigJB(1) AAS
c#でクロスプラットフォームに作れる時代ですが
409
(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/07/27(金) 06:56:08.67 ID:iaaPZbOX(1/2) AAS
>>400
400(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/26(木) 23:40:23.29 ID:v8/TcxRM(1) AAS
>>396
Kotlin から Java のライブラリ呼べばおk
javaとか勘弁
480: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/29(日) 16:21:10.67 ID:ikK7Yp3X(4/4) AAS
数学wwwwwwwwwwwwwwww
すwwwwwwすううっがくwwwwww
あれwwwwすうがくやったんけwwwww
523
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/31(火) 17:40:46.67 ID:vAluDZRs(1) AAS
そもそも = が代入って時点で数学と違うんだから
いちいち「厳密な定義がー」いう方がどうかしてる。
558: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/01(水) 08:39:51.67 ID:hzuJqRKu(1/2) AAS
JavaScriptはうんこだから仕方ない
575
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/02(木) 08:25:49.67 ID:j9EqWGQJ(1) AAS
>>573
573(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/02(木) 06:18:26.62 ID:iydYt4gP(1) AAS
JavaScriptのsortとreverseが破壊的なのがぱっと見わからないのも、
JavaScriptの命名規則がうんこなだけでメソッドチェーン自体の良し悪しとは関係ない
こればっかりはなぁ。後発の言語は、副作用有無が明示されるようになってほしい。命名規則とか人間が頑張るタイプはやめて
792: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/13(月) 03:28:03.67 ID:osySO0wY(1) AAS
前メジャーバージョンのサポートを十年以上続けてきた言語って何なんだろうね
877
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 19:46:40.67 ID:W9G0HQT/(1) AAS
rust案件として俺を雇ってくれない?
仕事なら勉強しそう。TypeScriptなら仕事で使っとります
887
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 23:14:03.67 ID:kn91KwfN(2/2) AAS
>>886
886(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/08/16(木) 23:10:38.07 ID:T9wcum01(2/3) AAS
>>883
なんの金額?

>>884
なんの金額?

>>885
アリアリだよ
クラウド費用を元々いくらだったのをいくらに削減できたかに決まってるでしょ
金額ね
895: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/17(金) 00:04:51.67 ID:iKck7/UT(1) AAS
何このスレ
920
(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/08/18(土) 10:01:38.67 ID:a1RXOr9m(1) AAS
>>867
867(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 11:27:59.24 ID:z7UNiM5y(1) AAS
動的にも静的にも良いところはあるんだし、一概にどうとは言えんだろう。
動的型言語に慣れてるやつに言わせれば、コンパイラに指摘されるまでエラーに気づかないのは甘え、テスト不足、みたいな極論になるぞ。

オブジェクト指向もずいぶんアラン・ケイが考えたものと乖離してる気はするしな。
smalltalkは放置するとして、erlangみたいなメッセージ志向の言語はもう少しあっても良いと思う。
>動的型言語に慣れてるやつに言わせれば、コンパイラに指摘されるまでエラーに気づかないのは甘え、テスト不足、みたいな極論になるぞ。

そんな奴見た覚えはないが、新人君みたいなテスト=単体のインターフェーステストって認識なのかもね。
955: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/19(日) 17:46:58.67 ID:aRJ7Tr37(1/3) AAS
>>952
952(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/08/19(日) 16:52:51.52 ID:446qpG4D(2/2) AAS
>>942
趣味で重箱の隅に拘りたいやつならともかく、プロジェクトでは十分じゃん。
「次世代」ってビジネスの事だよ?
単純なコレクション操作すら可読性の低いコードになるという指摘に対して
「趣味で重箱の隅に拘る」と決めつける極論を返すなんて、さすがPython信者の鑑です

ここで「たしかにPythonの標準ライブラリ設計には問題がある」と認めた上で、
「しかしながら、機械学習/科学技術計算/ラズパイといった特定の分野に限れば、
 Pythonには優れたライブラリ/フレームワークが数多く存在しているから、
 ビジネスであれば標準ライブラリの問題は取るに足らない些細な事柄だ」と
切り返すなら、常識的で説得力もあるんですけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s