[過去ログ] 次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/04(水) 21:08:02.24 ID:0x1B4q8v(2/3) AAS
TypeScriptを仕事で使ってるけどjs使いからは不評臭い。ライブラリの使い方+tsの使い方を調べるという二重苦が辛いらしい。
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/05(木) 13:24:54.24 ID:be1BNkpb(2/2) AAS
アンチのIDにst入ってて草
228: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/18(水) 21:00:27.24 ID:dWzHsOBF(1/2) AAS
エントロピー低いなら低能じゃないだろって思ったけど、驚き最大的な意味ではたしかにエントロピー高いのが一番いいのか?
圧縮専門の人頼む
256(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/19(木) 01:33:48.24 ID:sa+Z/ha1(2/2) AAS
何がおかしいんだこのクズ
J言語はとっくの昔にある
ans =: -:@(1&o.@((o.2)&%)@#*+/@(*(}.@, {.))"1@((/:[)/:(/:+/@(*,~/"1)@(*\)@i.@#)))
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/23(月) 21:24:53.24 ID:hIqPEbZ0(1/2) AAS
Rubyの千年王国
527: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/31(火) 18:36:17.24 ID:zoworXJJ(6/8) AAS
>>478478(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/29(日) 16:09:52.04 ID:EbPqex13(1/2) AAS
メソッドチェーンがぱっとわかりやすいのも分かるが
リスト内包はリスト内包で数学やってりゃわかる可読性がある
リスト内包がわからんってわめき散らすの無知晒してるだけだからやめた方がいい
それはそれとしてPythonはもっと関数を横に繋げられるようにしてくれ
Elixirのパイプ演算子みたいな感じでさあ
>それはそれとしてPythonはもっと関数を横に繋げられるようにしてくれ
>Elixirのパイプ演算子みたいな感じでさあ
いや、新たにパイプ演算子みたいな構文を追加しなくても、
オブジェクト指向言語の Python であれば、メソッドチェーンで実現できるよ
だって、Python を除く今時のオブジェクト指向言語では実現できていますから
その具体例が >>430 のリンク先のブログ主様が書いた簡潔なライブラリです
問題は、「なぜこれをやろうとしないのか?」という点です
もちろんライブラリの後方互換性は失われますが、
python2 から python3 で致命的な「後方互換性の断絶」を断行したのが
Python ですから、一貫性のあるAPIを提供するライブラリへの刷新もできたはず
さらに根本原因にさかのぼれば、「なぜ最初から一貫性のあるAPIを設計しなかったのか」
といふ疑念に突き当たります
だって、Python を除く今時のオブジェクト指向言語では設計できていますから
最後に背景原因を考察すると、Python 作者のGuido氏が:
API の設計において一貫性などはクソ
と考えていたのか、それとも:
オブジェクト指向が流行っていたから行き当たりばったりに設計した、
今は後悔している
と考えているのか興味深い
617(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/06(月) 22:15:10.24 ID:GZIQzwJh(1/2) AAS
平気で数百メガあるようなデータに対して副作用のないメソッドチェーンで加工するのって普通にやることなの?
696: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/09(木) 11:32:06.24 ID:nOv6o4Tk(1) AAS
正解が二個以上あっても正気を保てるのは言語オタクだけだ
だから改行を唯一の正解とする
改行の強制はインデントの強制でもある
780: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/12(日) 16:28:19.24 ID:nleagsaG(4/4) AAS
型がない言語に型を持ち込んだからだって突っ込まれるかもしれんけど、
こんなことになる可能性はジェネリクスを持つ言語全般に言える。
ちなみにジェネリクス関連のエラーにぶつかるとさっきのリンクみたいな型情報をエラーメッセージに垂れ流して直せって要求してくる。
801: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/13(月) 11:50:08.24 ID:uSgRX9ke(2/3) AAS
>>794RustがGCで動けばRust使ってた。
所有権システムがややこしくて挫折した。
>>793793(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 07:08:12.23 ID:99pSdlxg(1/2) AAS
>>790
ジェネリックってもの自体が実際それくらい手間かかるものって認識した方がいい。
だからエラー出た時に追いづらいわけで。
マクロにしろテンプレにしろ本質的には生成系だよ。
C++使ってたことあるから、エラー出たときの追いづらさについては、個人的に少々目が瞑れる。
Goで新しく実装されるなら、C++よりはマシにはなるだろう。
815: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/13(月) 23:01:44.24 ID:LpvsV7I/(1) AAS
ルーストにゴールデンカリバーン(GC)が実装されたら最強カードになるとオモw
830: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 10:11:21.24 ID:gNz6xl68(1) AAS
なんの目的もなく「小難しい」事を書いてるわけ無いでしょw
そもそも理解すれば小難しくも何でもないし。
選民思想って言葉は、裏表あるが、選民の方の定義がよくわからん。
ついて行けた人間って事?
なら、ついていけなかった自分の心の平静を維持するために
「あいつらは理解できる人間で徒党を組んで理解できない人間をバカにしている」と思い込まないと仕方ないからのように見えるなぁ。
そうなると完璧に敗北を認めたような発言なんだし、選民思想云々と言って恥を晒さずにおとなしくしてりゃいいんじゃないかな?
844: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/15(水) 15:51:44.24 ID:KGwvBnlL(1) AAS
nimは良さげだけどなぁ
867(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/16(木) 11:27:59.24 ID:z7UNiM5y(1) AAS
動的にも静的にも良いところはあるんだし、一概にどうとは言えんだろう。
動的型言語に慣れてるやつに言わせれば、コンパイラに指摘されるまでエラーに気づかないのは甘え、テスト不足、みたいな極論になるぞ。
オブジェクト指向もずいぶんアラン・ケイが考えたものと乖離してる気はするしな。
smalltalkは放置するとして、erlangみたいなメッセージ志向の言語はもう少しあっても良いと思う。
968(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 20:11:07.24 ID:ZborDYxU(3/6) AAS
全く関係ないけど、並列とかGPUが得意なCみたいな言語欲しい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s