[過去ログ] Visual Studio 2017 Part5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
810: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9b3-UDci) [] 2018/05/29(火) 16:50:46 ID:sxnzIvUq0(1/11) AAS
KHTMLのころに使ってたけど、Linuxユーザーには不評だったよ。
当時、ネットスケープは良く落ちて、それはサイトがIE用に作られているからだと言われていた。
したがって、ネットスケープが落ちるページでKHTMLが落ちないということは、KHTMLが標準から逸脱しているからだと考えられていた。
ところで今、シェアを落としたMSは、標準がどうあろうとChromeと異なる動作があるなら、それはEdgeのバグとして対処すると言っている。
811
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9b3-UDci) [] 2018/05/29(火) 16:54:25 ID:sxnzIvUq0(2/11) AAS
>>809
809(2): デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-tYJm) [sage] 2018/05/29(火) 14:30:35 ID:OlRIpxEhd(2/2) AAS
VSはa.outで出力できるんかね?
ELFとかあるから意味無いと思うけど
Visual StudioはIDEなので、コンパイラは何でもいいんですよ。
現在、cl、Clang、gccが使えます。
もちろん、gdbとも接続できます。
814: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9b3-UDci) [] 2018/05/29(火) 18:06:14 ID:sxnzIvUq0(3/11) AAS
考え方としては、Visual StudioはSSH経由でLinuxに接続できるので、ほとんど何でもできる。
MSBuildやCMakeはLinuxに対応している。
Visual StudioはMSBuildはもちろん、CMakeにも対応している。
CMakeに何かを書けばそのままインテリセンスが効くようなレベルで対応してますね。
見逃せないのは、MSはオープンソースのVCPKGというパッケージマネージャを出しているのですが、これがLinuxやMacにも対応していることですね。
これまでMSはオープンソースやクロスプラットフォームに後ろ向きだったのですが、心を入れ替えたようです。
これはもうMacなんか使ってる場合じゃないって感じです。
815: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9b3-UDci) [] 2018/05/29(火) 18:09:28 ID:sxnzIvUq0(4/11) AAS
>>813
813(1): 809 (アウアウエー Sae3-tYJm) [sage] 2018/05/29(火) 17:58:39 ID:JNcGSML2a(1) AAS
>>811>>812
サンクス

VSのクロスプラットフォームってビルドもリモートの環境を使うのね
そしてgccのデフォルト出力はELFだった(ファイル名はa.out)
それがwslのおかげでWindowsだけで完結しちゃうんですよね。
wslはもっと重いものを想像していたんですが、フットプリントは小さいです。
つまり、Ubuntuを起動してもタスクマネージャには数メガバイトしか表示されません。
ディスクの消費も200MB程度だったと思います。
816
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9b3-UDci) [] 2018/05/29(火) 18:23:52 ID:sxnzIvUq0(5/11) AAS
Linuxのコマンドには使えるものがかなりあるので、Windows開発者であってもwslは入れた方がいいと思いますよ。
たとえばgperfなんか普通に使いますよね。
これまではちょっと野良っぽいwin32版なんかを使っていたと思うのですが、開発環境に野良を入れるのは気が引けていました。
逆に、Linux開発者がWindowsとwslを使えば、Excelなんかが便利に使えると思います。
列挙体なんかを書く時には、Excelのシートに表を作り、整形させると思います。
これの良いところは、整形用のマクロが一緒に保存できることだと思います。
818: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9b3-UDci) [] 2018/05/29(火) 19:21:53 ID:sxnzIvUq0(6/11) AAS
これからの開発はVisual Studioを中心に考えたら良いんじゃないでしょうかね。
820: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9b3-UDci) [] 2018/05/29(火) 19:37:03 ID:sxnzIvUq0(7/11) AAS
>>819
819(3): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-GmoF) [sage] 2018/05/29(火) 19:28:34 ID:Xt8fAcdVa(1) AAS
>>804
プロジェクトはともかく、ソリューションは頭の悪い非合理な概念
・大抵、現実のシステムはVSだけでは完結しない(他の言語、パッケージソフト、設定ファイル、ドキュメント、etc)
・一般に、作業単位は案件やチームごとに異なるため、ソリューションを唯一絶対のものとして中央管理することにはあまり意味がない
・バージョン管理やパッケージ管理との相性が悪い
所詮XMLファイルに過ぎないので大丈夫なんじゃないでしょうかね。
821: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9b3-UDci) [] 2018/05/29(火) 19:40:22 ID:sxnzIvUq0(8/11) AAS
まあ僕はVisual Studioを使わない皆さんのためにCMakeプロジェクトを作るのは良い考えだと思います。
Visual StudioはCMakeプロジェクトへの対応も素晴らしいので、大変良いです。
823
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9b3-UDci) [] 2018/05/29(火) 19:59:47 ID:sxnzIvUq0(9/11) AAS
はあ〜、Visual Studioが最強になってきて愉快愉快。
830: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9b3-UDci) [] 2018/05/29(火) 22:15:40 ID:sxnzIvUq0(10/11) AAS
VCPKGは最新のライブラリへの追従が速いので、ディストリビューションが用意する開発版パッケージよりお勧めですよ。
834: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9b3-UDci) [] 2018/05/29(火) 23:18:23 ID:sxnzIvUq0(11/11) AAS
まあよくわからんけど、俺の素晴らしいレスを上に押し出してまでする争いじゃないと思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s