[過去ログ] Visual Studio 2017 Part5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b3-9tdc) [sage] 2018/03/08(木) 19:00:33.80 ID:+SmBSGtw0(5/5) AAS
>>25
25(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b3-9tdc) [sage] 2018/03/08(木) 18:38:44.05 ID:+SmBSGtw0(4/5) AAS
>>23,24
条件付きコンパイルじゃないですけど
ビルド前イベントのコマンドラインで
GUIDを変えたソースファイル差し替えたら
ビルドは成功したけど
430:クラスはオートメーションまたは予測したインターフェースをサポートしていません。
という実行時エラーが出て使えませんでした。
条件付きコンパイルでもやってみたところ
ビルドは成功したけど
429:ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません。
という実行時エラーが出て使えませんでした。
参照設定を一旦解除して登録しなおすと使えるようなので
共存できないようになってるっぽいです。
79: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa7b-0w7H) [sage] 2018/03/14(水) 09:26:08.80 ID:wB7dTVZka(1) AAS
結局ラピッドリリースって、中途半端なもの出して客にテストさせてるだけだよな。
15.6.5くらいで入れるわ。
106: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a23-bl9z) [sage] 2018/03/14(水) 19:43:00.80 ID:PxDI/q1l0(1) AAS
これか

外部リンク[php]:bugs.mysql.com
185: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b180-lboF) [] 2018/03/20(火) 16:37:08.80 ID:J0Id73NT0(1) AAS
そりゃあQtだろな。
207: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7e9-74Oi) [] 2018/03/22(木) 03:25:46.80 ID:in2DNSJK0(1) AAS
荒らしを晒しage
318
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db8a-33vB) [sage] 2018/03/30(金) 23:44:55.80 ID:5VwI5Pl+0(1) AAS
>>303
303(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-uaFS) [sage] 2018/03/30(金) 00:23:59.68 ID:WAs+32gNa(1) AAS
win8のあたりからMSはユーザーのことを観なくなっていった
実測したデータを重視して勝手にUI変えていった
ドキュメントもその影響が出てるんだろうけど

win10では反省したふりしてるけど結局ユーザーの意見は聞いてない
聞くにしてもかなり後にこっそり修正してる
で、望まない機能をガンガン入れて改悪してくる
タッチキーボードを早く昔の仕様に戻せと思う
そうかなあ。
メトロの仕様はユーザの声を忖度しすぎた感があるけどなあ。
8.1の仕様で最初から出てれば、あまり反発はなかったと思う。
懐古厨はいつでもわくんだし。
329: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF45-HAdz) [] 2018/03/31(土) 11:46:29.80 ID:c97ae/y4F(2/5) AAS
マ板のひとはともかく
ム板のひとは無かったら自分で造る姿勢が大事
407: デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-4GCB) [sage] 2018/04/05(木) 12:42:44.80 ID:4q5GAv9nd(2/2) AAS
仕事が出来るか出来ないか
465: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-Q3t1) [sage] 2018/04/06(金) 20:09:55.80 ID:iXquvPXWd(1) AAS
おれもおれも
511: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffd2-9jjH) [sage] 2018/04/24(火) 19:25:36.80 ID:Fo6JFxOL0(2/7) AAS
説明不足だったか。
すでに陳腐化した古いPCのシステムディスクをSSDでメモリは最大の8GBにしたもんで、そういう構成。
515
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b704-9jjH) [sage] 2018/04/24(火) 20:23:25.80 ID:JVcrtulg0(2/2) AAS
>>510
510(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 578a-Elb0) [sage] 2018/04/24(火) 19:19:43.14 ID:wT6Y5jzt0(1) AAS
なんだか本末転倒のような気がするけどな
むしろリードよりライトが重視されるTEMPにこそSSDを有効活用すべきだと思う
どうせSSDの寿命よりも前にPCが陳腐化して一式買い替える可能性のほうが高い
SSDとRAMの速度差がどのくらいか知ってる?
654
(1): デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr21-qm51) [sage] 2018/05/16(水) 10:58:45.80 ID:1qzt8eTPr(1) AAS
GUIラッパーならコマンドライン版Git入れた後にTortoiseGit入れるのが楽
VS側のGit連携機能使うとsln開いた時の起動時間が長くなるから無効化してる

Gitのリモートリポジトリは他のファイルシステムがあれば自由に作れる
ファイルサーバーがない環境ならCドライブとは別のHDDやSSDにベアリポジトリ作ればいい
695: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae9e-/w+O) [] 2018/05/23(水) 18:37:39.80 ID:w2iNG9+x0(2/3) AAS
>>694
694(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b123-/w+O) [] 2018/05/23(水) 18:29:54.06 ID:ktIyYG/10(1) AAS
開いたものは閉じろ
どうやればいいんですか?
877: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-CKCa) [sage] 2018/06/01(金) 00:27:53.80 ID:9MMbNrLyM(1/2) AAS
VSCodeなら無料でCodeLens使えるよ
WebならVSCodeでの.NET開発も実用的になってきた
913
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 168a-MDKX) [sage] 2018/06/04(月) 09:36:13.80 ID:+KvBkgQc0(1) AAS
Microsoft、GitHubを買収か──Bloomberg報道
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s