【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

690
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 09:24:44.31 ID:LVgG7qhW(1/6) AAS
>>688
688(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/26(金) 23:57:17.12 ID:MbvsChzk(1) AAS
>>687
JavaScriptで駄目なのはreturnのみの行の時だけだよ
return
a
.b()
は駄目だけどこう書く人はいないから問題は起きることはない
return a
.b()
なら大丈夫
それを知ってないと嵌るだけの無駄仕様だよ。
セミコロンなしの筆頭だったAirbnbも諦めたようだし。
> ASI contains a few eccentric behaviors, though, and your code will break if JavaScript misinterprets your line break. These rules will become more complicated as new features become a part of JavaScript. Explicitly terminating your statements and configuring your linter to catch missing semicolons will help prevent you from encountering issues.
> 外部リンク:github.com
他にセミコロンなしの有名ルール勢ってあったっけ?

return
'qwerty'
+'asdfgh';

とは書きたくなるだろ。書きたいように書けないのはよろしくないよ。今風ではないね。
セミコロン書くルールならASIなんて無い方がマシだし。
693: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 09:41:13.68 ID:LVgG7qhW(2/6) AAS
>>681
681(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/25(木) 19:42:13.27 ID:b7JhAcnH(1) AAS
.NET Standard が世界の中心と考えてる人でしょ
別スレで見た
俺向けではないと思うが、

return
'qwerty'
+'asdfgh';

の利点は見れば分かるとおり、インデントを揃えられる事だよ。
タグの方が分かりやすいかもしれんが一々引っかかると面倒なので止めただけ。

return '<div>'
+'<span>'+
+'</span>'+
+'</div>';

だと最初のdivのインデントがずれるだろ。
まあ言うほどではないし、実際俺はこの書き方をしているが、出来れば return の後に改行したいね。
694: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 09:42:13.87 ID:LVgG7qhW(3/6) AAS
すまん693内681は>>691
691(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 09:32:19.66 ID:MtgsfYs/(1/2) AAS
書き方にこだわりがあるならそうではない書き方と比べて◯◯の利点があると言わないと他人の理解は得られにくい。
好みだけの問題ならスクリプトの仕様に従うしかない。

697
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 11:35:18.29 ID:LVgG7qhW(4/6) AAS
>>696
696(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 11:22:05.56 ID:xgA8vuBV(1) AAS
>>690
Airbnbがセミコロンなしの筆頭って頭腐りすぎたろ
git時代に歴史改ざんしてもすぐにバレる
2012年にセミコロンの章が初めて書かれたときからAirbnbはセミコロン派だ
外部リンク[md]:github.com
ならAirbnbというのは俺の勘違いだな。
俺がJSを始めた2013-14頃、有名なコーディングルールが4つほどあって、Airbnbが一番トンデモだった(が、人気は一番という話だった)
その中にはセミコロンを打つな、というルールもあった。誰か思えてないかね?

なお俺はgoogleのルールが一番マシっぽいのでそれを参考にした。(こちらはセミコロンあり)
699: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 12:14:33.21 ID:LVgG7qhW(5/6) AAS
一応自分でも再確認しているところだが、
> Always use semicolons. (google)
> Use them. Never rely on ASI. (jQuery)
> あなたからセミコロンを奪おうとする反抗的な軍隊があるようです。でも確かに私達の伝統的な文化はまだ元気に生き残っています。だからコミュニティに従って、セミコロンを使いなさい!(Node)
> 外部リンク:qiita.com

npmのもかなりトンデモだった記憶があり、改めて確認すると、打つな派だ。
> ;(x || y).performAction()
> ;[a, b, c].forEach(performAction)
> for (var i = 0; i < 10; i ++) {
> switch (state) {
> case 'begin': start(); continue
> case 'end': finish(); break
> default: throw new Error('unknown state')
> }
> end()
> }
> 外部リンク[php]:www.w3resource.com

となると俺の勘違いはnpmという事になるが、npm==Nodeじゃねえのか?という疑問は発生する。Nodeはnpmからのフォークか?
多分俺が当時見たのは Airbnb, npm, jQuery, googleだと思う。
702: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 13:40:28.79 ID:LVgG7qhW(6/6) AAS
>>701
701(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 12:54:15.05 ID:XFyMXPdv(1) AAS
セミコロンレスの強硬派として有名なのはStandard
カスタマイズも許さない
外部リンク:github.com
初コミット2015年なのにstandardと主張して他と違うルールとか、頭おかしいな。
とはいえ議論する時間が一番無駄というのは同意だが。

多分セミコロン無し言語出身者用のルールが一つは必要で、
それに向けてのstandard命名なのだろうけど、なんだかね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s