【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/22(木) 20:55:18.66 ID:4xFkIfES(1) AAS
>>59質問の仕方とAPIリファレンスを調べる方法を学んでくれ
外部リンク:github.com
337: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/03(日) 23:25:52.66 ID:ungx1UoX(1) AAS
たかがJSと蔑まれる要因だった高過ぎる自由度が、ベストプラクティスの集積のお陰ですべてプラスに転化してしまったんだ
356: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/02(月) 22:16:23.66 ID:fbMjr17B(1) AAS
>>355こういったコマンドがあったのですね・・・
関連コマンドも調べてみて勉強になりました
ありがとうございます!
358(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/16(月) 00:05:17.66 ID:OYZOPSrf(1) AAS
prompt系モジュールでtimeout実装したのって無いの?
探したけどinguirerがプラグインで追加できるくらいしか見つからなかった
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/18(水) 00:48:08.66 ID:DfI3jJn5(1) AAS
やーんが頑張るやん
458(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 02:13:08.66 ID:DrUL4lPZ(1/2) AAS
>>457457(2): デフォルトの名無しさん [] 2020/08/11(火) 00:54:04.11 ID:jdRsH5YI(1/3) AAS
これまでの非同期対策手段の
やって欲しかったのはこういうことじゃないんだよ感
がやばい
本来求めてるのはコールバックの記述ないようにして
欲しいのと 余計な関数定義無しで処理を書きたいということ
なのに
Promiseやasync awaitがやってるのは
非同期処理をネストしなくて良くするだけで
肝心のコールバック記述や
余計な関数定義自体はなくならず、
それどころかこれらを使うと更にコードが複雑に
なって可読性が下がってしまう。
そういうゴチャゴチャした部分を無くして欲しいんだよ。
具体的に理想系を書いてくれるか?
488: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/20(木) 20:09:16.66 ID:AoU9HO21(1/2) AAS
低脳はプログラマやめとけ
691(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 09:32:19.66 ID:MtgsfYs/(1/2) AAS
書き方にこだわりがあるならそうではない書き方と比べて◯◯の利点があると言わないと他人の理解は得られにくい。
好みだけの問題ならスクリプトの仕様に従うしかない。
695: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/27(土) 10:25:26.66 ID:wIEauZJC(1) AAS
お前ら何も考えずにPrettier使え
それが今のデファクトだ
718(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/26(日) 18:55:49.66 ID:S+a9i6vw(3/6) AAS
プロトタイプの方が表現出来る空間が広くて、実際にただの糖衣構文でクラスを実装出来てるだけだろ
クラスで閉じて使ってる限りプロトタイプの側面は見えないはずだが
混ぜて使うのってありだっけ?(class宣言した物にgetPrototypeOfとか)
class構文の時にどうプロトタイプが配置されるか仕様で確定してないと駄目だと思うが、これってしてるのか?
749: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/05(水) 00:01:04.66 ID:XksPZRYQ(1/3) AAS
puppeteerを使って投票サイトの投票を自動化したいのだけど、
実行してもエラーを起こさず無反応なんだよね
Headless Recorerを使ってるからHTML部分の間違いはないと思うのだけど、
UserAgent以外で何か対策ないっすかね
783: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/26(木) 15:24:22.66 ID:G0G6dXL8(1) AAS
>>782782(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/26(木) 14:46:29.69 ID:gEyoKRRe(1) AAS
BufferはNode固有のAPI
Blobは後から出てきたWeb (ブラウザ) のAPI
そしてTypedArrayBufferはECMAScriptのAPI
ストリームとかURLとか他にも重複してるのが多数ある
どうも
JSごちゃごちゃしてて難しいっすね
でも大体わかったわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s