[過去ログ] 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.102【環境依存OK】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/11/10(金) 21:39:23 ID:x1hu0efq(1/6) AAS
>>68クラスは構造体に関数を追加したようなもの。
クラス内部の関数はメソッドと呼ばれる。
メソッドからは、クラスのデータとメソッドを参照できる。
データとメソッドのそれぞれの項目をクラスのメンバーと呼ぶ。
クラスの実体はインスタンスと呼ばれる。メソッドからは、thisポインターにより、クラスのインスタンスを参照できる。
メンバーは、public:、protected:、private:によってアクセスを制御できる。アクセスできないメンバーを参照するとコンパイルエラーになる。
71: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/11/10(金) 22:11:59 ID:x1hu0efq(2/6) AAS
class A
{
int a;
};
と書くとA::aは、privateになる。構造体と同じアクセスにするには
class A
{
public: int a;
};
と書かないといけない。このようにクラスのデフォルトのアクセスはprivateになり、構造体はpublicになるという違いもある。
72: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/11/10(金) 22:14:05 ID:x1hu0efq(3/6) AAS
クラスはコンストラクタと呼ばれる特殊なメソッドがあり、インスタンスの構築に使われる。
また、インスタンスが破棄されるときに、デストラクタという特殊なメソッドが呼ばれる。
73: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/11/10(金) 22:17:22 ID:x1hu0efq(4/6) AAS
コンストラクタの例。
class A
{
public:
int m_a;
A(int a) {m_a = a + 1; }
};
int main() {
A a(2);
printf("%d\n", a.m_a);
}
74: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/11/10(金) 22:19:15 ID:x1hu0efq(5/6) AAS
別のコンストラクタの例。
class A {
public: int m_a;
A(int a, int b) : m_a(a + b) { }
};
int main() {
A a(2, 3);
printf("%d\n", a.m_a);
}
76(1): 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/11/10(金) 23:14:40 ID:x1hu0efq(6/6) AAS
>>7575(1): はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2017/11/10(金) 23:02:09 ID:4kUQXTj6(1/2) AAS
そんなの説明してやらなくてもネット上に無数の解説があるだろ。
ちゃんとした説明を読んで理解できないなら掲示板で短い説明読んだってわかりゃしねーよ。
情報が多過ぎて迷子になってるんじゃないか。マニュアル読め、規格票読め、で終わればいいのだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s