[過去ログ] 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.102【環境依存OK】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484(2): デフォルトの名無しさん [] 2018/04/09(月) 15:10:57 ID:cuDt6une(1/6) AAS
>>480
ありがとうございます。本とは内容が違うようです。
int main() {
static const double ARRAY1[] = {1, 2, 3, -1};
static const double ARRAY2[] = {0.5, 1.5, ,-1};
static const double ARRAY3[] = {-1};
static const double* const ARRAY[] = {ARRAY1, ARRAY2, ARRAY3};
…
}
というコードが該当箇所です。
486(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/09(月) 15:16:14 ID:cuDt6une(2/6) AAS
>>485485(3): 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2018/04/09(月) 15:13:59 ID:4wbW7ji0(1/4) AAS
staticを付けなければスタックに確保されるかもしれない。その場合、どうしても遅くなる。
でも、速さがどうとかいうことについては何も書いていないんです。
staticを付けていることについては何の説明もありません。
492(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/04/09(月) 16:42:59 ID:cuDt6une(3/6) AAS
クラスの定義をヘッダファイルに書くときに、
privateなメンバまで書くのはなぜですか?
必要ないように思います。
493(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/09(月) 16:45:14 ID:cuDt6une(4/6) AAS
>>484
みなさん、ありがとうございました。
速度について気にしているのなら、ロベールにはそう書いてほしかったです。
例では、非常に小さな配列ですから速度について気にしていることは読み取りにくい
ように思います。
>>488定数だから const にしたというのなら分かるのですが、なぜstaticをつけるのでしょうか?
494(1): デフォルトの名無しさん [] 2018/04/09(月) 16:46:43 ID:cuDt6une(5/6) AAS
>>492
private なメンバはむしろ、クラスのメンバ関数を実装する .cpp ファイルに書いた方がいいように思います。
496: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/09(月) 16:50:38 ID:cuDt6une(6/6) AAS
>>495
なるほど、ありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s