[過去ログ] 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.102【環境依存OK】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/01(金) 13:14:35 ID:LYbXDWPH(1/2) AAS
>>121121(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/01(金) 12:48:46 ID:UzEJxhfp(1/3) AAS
5人の生徒に3教科のテストをし、その点数を入力する
入力後、
テストA テストB テストC
0点〜19点 0人 0人 0人
20点〜39点 0人 0人 0人
40点〜59点 2人 0人 1人
・・・
80点〜100点 1人 3人 2人
と集計する方法に悩んでいます。
どういう考え方が考えられますか?
宿題は自分で考えるのが原則。どこまで考えた?
125(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/01(金) 13:56:35 ID:LYbXDWPH(2/2) AAS
>>124124(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/01(金) 13:21:20 ID:UzEJxhfp(2/3) AAS
>>123
ありがとうございます。
入力された点数を3次元配列に格納するところまでです。
今は、繰り返し分を使い、配列に格納された数字が0でなかったら
その数字をカウントして人数を集計しようとしてるのですが、できていません
なぜ3次元?生徒と教科がインデックスだから2次元では?
あと、表示さえすればいいだけなら、
効率度外視である教科のある得点範囲の人数をカウントするくらいできるでしょ。
効率考えるなら表示用に0で初期化した2次元配列を別に用意する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.375s*