[過去ログ] 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.101【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
569(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/25(金) 20:19:47.38 ID:mWX/padL(20/23) AAS
実装上、たまたまvectorを使っただけ
もしかしたら変えるかも
といった、ごく普通のクラス設計だと仮定した場合の話
575(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/25(金) 20:37:36.90 ID:mWX/padL(23/23) AAS
>>573573(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/25(金) 20:32:27.95 ID:g+9HiqWa(6/7) AAS
>>566
>vector以外のデータは無いっていう前提?
実装を替える必要があるってのは後で作り変えるって意味?それって設計の問題で関係なくね?
静的動的問わずポリモーフィズムするって意味なら最初からそういった設計をするでしょ
今回の話はvectorをラップしているクラスの話でしょ、何で関係ない話を持ち込むの?
>または、クラスで扱うサイズをすべてそれで統一?
size_typeで統一されるならそれでイイんじゃないの?君の言うintに統一と何ら変わらない
それなら内包しているvectorと同じsize_typeを使った方のが余計な記述も減るしバグも減る
>じゃあ別のクラスのsize_typeや他の型と演算した結果はどういう型にするつもり?
それって君の言うint統一でも同じじゃね?
何か話がどんどんズレていない?
私の書き込みの前提は >>568568(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/25(金) 20:18:17.34 ID:mWX/padL(19/23) AAS
vectorをそのまま継承した程度のクラスなら、
当然vectorのインターフェースを保つべきと思うよ
今回はvectorはただのデータのひとつ
>>569
クラスの中にvectorやlistや他のコンテナのデータもあるかもしれない
それぞれが、コンテナ独自のサイズの型を定義してるかもしれない
コンテナが返すサイズを加工して返すかもしれない
比較的大きなクラスの話
ただvectorを包んだだけなら当然vectorのインターフェースを継承すべき
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s