SQLなら俺に訊け [無断転載禁止]©2ch.net (457レス)
SQLなら俺に訊け [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1499985653/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/15(月) 16:47:19.47 ID:fSSptXgn むう?なんか書き込み失敗して内容も失ったが、覚えてる範囲でもう一度書く。 復活して同様の物が連投されてたらご容赦を。 >>259-260 LINQはSQL風にC#を書ける物で、C#のArrayに対してSQLを発行できるものではなかったと思ったが違ったか? 俺は後者だと思ってたが前者だったので絶望した。あれが有用になる局面がよく分からん。 俺が希望してたLINQ: .NETのStreamクラスが匿名パイプ/ネットワークストリーム/ファイルの抽象クラスのように、 .NETのArrayや各種DBに対してSQLを発行できるもの (つまり、接続先がDBなら通常通り、接続先をArrayにすればオンメモリDBとして、同一コードで一文字も変更なく動く物) 実際のLINQ: for文を書きたくないでござる、だけのクソったれ 俺はあくまでSQLでDB管理する前提で、LINQが何らかのラッパを提供するものだと思ってた。 だから実際のLINQ見て使えねえと判断したが、全く違う方法でDB管理するのかあれは? 俺は勝手に、SQL書けるがC#書けない奴をC#側の戦力として取り込む文法かと思ってたが。 が、まあ、 > プログラミング言語同梱のリレーショナルデータベースAPI がLINQ等を指すのはわかった。そして ID:YG3lrvG/ の書き込みを読み直すと、 もしかして自前でSQLインタフェース提供しようとしてる? ならそれは諦めて、DBをPostgreSQL等に移行するほうが妥当だと思うぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1499985653/262
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/15(月) 18:29:06.40 ID:x2iyd0ju >>262 めっちゃくちゃ基本的なこともわかってないからまずは公式チュートリアル的なのを読んだほうがいい LINQ to ObjectとLINQ to SQL/DataSet/Entitiesの区別くらいは最低限つくようにしてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1499985653/263
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.873s*