【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2 [無断転載禁止]©2ch.net (430レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 10:13:40.73 ID:V71V/mQX(1/5) AAS
>>3434(1): デフォルトの名無しさん [] 2017/01/29(日) 06:19:51.52 ID:ElqR2hUp(2/7) AAS
>>30 学歴云々の前に、検索しない事に真剣にびっくりだわ
書いた通り、ユークなんたらは、見るのもいや、な内容。
整数論を除いた内容なら、まだ見る気にもなれるけど。
ああそう
クソみたいなコードを書いていても
古臭いながらもそれなりに知識を持っている人って
思ってたけど何だかな、独善なだけかよ
有益な情報になると思い、多少なりにも絡んできたけど
建設的に話ができないなら悪いけどこのスレには必要無いわ
過疎ったスレだし、誰も指摘しないし、自分もスルーしてきたけど
自分のブログか何かでやったら?
まだ過疎っている方のがマシだわ
40(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 13:23:35.22 ID:V71V/mQX(2/5) AAS
>>3737(1): デフォルトの名無しさん [] 2017/01/29(日) 12:00:40.54 ID:ElqR2hUp(4/7) AAS
>>36
おほめいただいて感謝します。
>自分のブログか何かでやったら?
やってます。
カウンターをつけていないので利用者がわかりませんけど
Lobot Off を指定しているので、利用者がいないはずです。
QB用ソース(現在いじっているV.B.用ライブの原型を含みます)付き実行形式ファイルで配布していますので、もし見かけたらばメールください。
ロボットメールしか受け取ったことがないのですけど。
地震以後ですと、ロボットメールすら来ません。
V.B.用ソースは公開しませんでした。
実行形式のみ公開していましたが、通信会社のサービス停止(+地震のよるHDD破損+MSのサポート停止)に伴い消失しました。
君の実情なんてどうでも良い
やっているなら、スレの私的専有を止めればよいでしょ
移植日記なら他所でやりなよ
>>3838(3): デフォルトの名無しさん [] 2017/01/29(日) 12:57:35.68 ID:ElqR2hUp(5/7) AAS
>>23 Type 命令文関係を見てみます。
のつづき。Type みてもわからなかったので、逃げの九素コードを
大域宣言は
'複素数(虚数)計算 '(2017.01.29 済)名称変更 Conplex → Complex
Type Complex
RealPart As Double
ImagPart As Double
End Type
で。ご指摘の通り、n → m への変更済み。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp より、
関数は、Byref As return_type を指定して、参照を返すこともできます。
とあるので、破壊されない戻り値を保管する場所が必要。
局所ルーチンで参照され、破壊されない戻り値の保管場所は、九素コードとして、大域変数を使う。
Dim Shared ComComplexVal As Complex
関数としては単なるLET文を用意した。
Function TekiToComp(Aval As Complex) ByRef As Complex
ComComplexVal.RealPart = Aval.RealPart
ComComplexVal.ImagPart = Aval.ImagPart
TekiToComp = ComComplexVal
End Function
参照側で
ComComplexVal.RealPart = -5.0: ComComplexVal.ImagPart = -0.5
Complex1Val.RealPart = 1.0: Complex1Val.ImagPart = 0.1
Complex2Val.RealPart = 2.0: Complex2Val.ImagPart = 0.2
と定義して
Complex2Val = TekiToComp(Complex1Val)
関数を実行、3つの変数すべてが Complex1Val の値で一致する。
ここで、ComComplexValに適当な値を設定しても、Complex2Val の値が変化しなかった。
参照渡しと言っても、Complex2Valのアドレス(ポインター)をComComplexValのソレに書き換えるのではなかった。
3つの変数の保存領域は独立して存在する。
なんか見てもそうだけどマニュアル読めば分かることを
ダラダラと流されても何じゃそりゃなんだよ
せめて分からなかった所を質問形式でレスしなよ
全く整理もしていないオナニーレスを流すな
一応突っ込んでおくわ
>Complex2Val = TekiToComp(Complex1Val)
参照返しを値型の変数で受け取ったら、コピー代入になるのだから当たり前でしょ
右辺と左辺の間の=の意味は、let演算子
つまり、右辺の関数評価→左辺に代入評価が起こっているの
dim byref as Complex a = TekiToComp(Complex1Val)
なら、変数aは参照先Complex1Valの値を表示するだろうよ
FB独自の言語機能云々の前にプログラム言語としての前提知識が無さ過ぎるわ
42(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 20:29:05.86 ID:V71V/mQX(3/5) AAS
>>4141(2): デフォルトの名無しさん [] 2017/01/29(日) 20:02:51.85 ID:ElqR2hUp(7/7) AAS
>>40 >変数aは参照先Complex1Valの値を表示するだろうよ
高度な使い方。
この方法は、昨年5月ぐらいから探していた。結局見つからなくて、
主ルーチンから各ファイル(モジュール)へ関係値を配るという方法を取った。
なお、*.BI,*.Bas で検索したが
C:\FbEdit\ や C:\Tool\FreeBASIC\ 内に「dim byref」という文字を発見できなかった。
外部リンク[html]:makoto-watanabe.main.jp 内にも ByRef の記載が見つからない。
外部リンク[php]:www.freebasic.net
まず公式Wiki、次に公式フォーラム、次にGoogleなどで検索しなされ
>>41のリンク先は個人サイトで非公式サイト
こういうこと本気で言いたくないけど、もうキツイこと言っているから言わせてもらう
このスレッドを利用するに辺り下記を約束して欲しい
・ダラダラ日記を書かない
・分からないことがあれば、簡潔に明瞭に質問する
・ここはパブリックスペースであると認識する
・コードを書くなら該当する部分のみ、不必要なのは書かない
あと、向上心と好奇心、新しいものへの挑戦は忘れないで欲しい
43(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 21:00:37.92 ID:V71V/mQX(4/5) AAS
>>41
ちょいと付け足し
君の実情なんてどうでも良いからそんなのも書かなくて良い
匿名掲示板では「誰が書いたか」よりも「何を書いたか」を重要視するべきだから
加えて、コテハン禁止、無断転載禁止
自治厨みたいなことしたくないが、これがこのスレのルール
異論ある人は言ってくだされ
44(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 21:34:05.59 ID:V71V/mQX(5/5) AAS
・コテハン禁止
・無断転載禁止
・荒らしは放置
・sage進行推奨
・質問は簡潔明瞭に必要最低限の情報を記載する事
・次スレは>>990が宣言後に立てる事、無理なら代役をアンカー指名する事
公式
外部リンク:www.freebasic.net
公式Wiki
外部リンク[php]:www.freebasic.net
公式フォーラム
外部リンク:www.freebasic.net
前スレ
【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】2
2chスレ:tech
テンプレここまで
何時になるか分からんが、次スレはこのテンプレを使うように
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s