[過去ログ] + JavaScript(ECMAScript)質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]©2ch.net (551レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169
(2): 160 [sage] 2021/02/19(金) 08:15:14.60 ID:WxeWR4wh(2/2) AAS
>>162
162(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/18(木) 22:46:25.69 ID:1zMeI46+(13/14) AAS
>>160
エスパーするとお前がやるべきなのは無限ループの検出ではなく setTimeout(func, 0);

ただしお前は単発だから ID:BYtePDJa の可能性があるので子細は説明しない。
文句があるのなら次回からは質問するタイミングを考えろ。
組込C言語をずっとやっていたため、うまく表現できるかわかりませんがsetTimeoutでは処理の順番がかわるだけでありマルチスレッドにすらならないのでやりたい事とは異なります。

やりたかった事はwatchdogTimerです。片方の処理スレッドで処理を定期的に監視スレッドに通知、監視スレッドにて処理スレッドから定期的な通知が来なければ処理を停止させたいです。
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/19(金) 08:27:37.97 ID:7Qyf3bFY(1) AAS
>>169
それは無理。
WebWorkerなりを使うしかない。
172
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/19(金) 10:42:51.45 ID:3r79aovE(1) AAS
>>169
JavaScriptでウォッチドッグタイマが必要になるケースってほぼ無いというかあったことがない

WDTでやるってことはCPUバウンドな処理があって, そのタイムアウトを扱いたいってことだと思うけど, もしその処理が実際にはCPUバウンドじゃなくてI/OバウンドならsetTimeoutを使うべき
本当にCPUバウンドならそれはそれでJavaScriptでやるべきかどうか微妙だけど

どうせJavaScriptでハードリアルタイムなんて出来ないしCPUバウンドじゃないならスレッド分ける意味もない, スレッド分けてもネイティブスレッドとは限らないから素直に基本シングルスレッド非同期のJavaScriptスタイルに慣れる方がいい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.711s*