[過去ログ] + JavaScript(ECMAScript)質問用スレッド vol.123 + [無断転載禁止]©2ch.net (551レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/05(土) 11:58:03.08 ID:bc6Sn2Hy(1/7) AAS
>>7373(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/04(金) 07:20:38.99 ID:psJwPWHC(1) AAS
javascriptって簡単だろって思ってたんですが
リファレンスみてたら結構混乱する言語ですね
オブジェクト複製、prototyoe、Teacher、コンストラクタ、constructor()、初期化子
本質的に何が違っていて方法が分岐してるのか
めっちゃ混乱気味ですわ
それはやり方を間違ってるから。
JavaScriptが主流プログラミング言語の中で簡単な部類なのは間違いない。
ただし、プログラミング自体が実は世間が思っているほど簡単ではないので、勘違いしている馬鹿はそこで頓挫する。
お前もそう。お前が引っかかっているのはJavaScriptではなくプログラミングだから。
ただしこれは君が悪いわけではなく、あたかも「プログラミングは誰でもやれば出来るようになるものです」なんて吹聴する馬鹿共、
具体的には、プログラミングをしたこともないのに、必修教育にすれば誰でも出来るようになると信じている政府や教育関係の馬鹿共と、
そういうことにして入門者を増やさないと食っていけない糞プログラミング講座の馬鹿講師共だ。
リファレンスというのは既にプログラミングを出来る人が参考にする物であって、
プログラミング自体が出来ない人が見ても意味が分からないのは当たり前だ。
だからそこで引っかかるようなら『入門』書か『入門』用サイトを利用すべきで、
小学生に高校生用の教科書を与えても時間の無駄にしかならないのと同じ事を君はやっているだけ。
Teacherってのは何かわからんが、
> オブジェクト複製、prototyoe、Teacher、コンストラクタ、constructor()、初期化子
これらでprototype以外は他言語も同じ。だからここらで躓くのならまず何言語でもいいから「プログラミング」を学べ。
それに簡単だとされているJavaScriptを選択するのならそれでもいいが、その場合も『入門』用の何かを参考にすべきで、
リファレンスを使うべき技術レベルではないし、それは無駄に遠回りだと認識しろ。
prototypeについては他言語とは違うが、実際prototypeを活用している奴はあまり居ないから、
クラスベースのOOPが完全に出来るようになってからでいいし、その辺になればprototypeについても自然と理解出来るようになる。
だからこれについてはあまり拘る必要もない。
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/05(土) 12:56:01.95 ID:bc6Sn2Hy(2/7) AAS
>>7575(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/05(土) 12:29:27.48 ID:AHGNs/8Z(1/2) AAS
>>74
c系、java、パイソン、Unix、cobol,perl,cgi,サーバーサイド、各フレームワーク
いろいろ扱ってきたけど俺はまだプログラミングで引っかかってるのかよw
DB設計やら構造化やらオブジェクト指向やらやってきたんだけど先はなげーわ
だとすればお前は実際にはプログラミング出来てないんだよ。
初期化子とか、要するにリテラルの書き方であって、PythonやRubyと大して変わらない。
プログラミング出来ている奴がそこで引っかかる理由がないんだよ。
ただそういう奴も最近は多いから話を聞いて大体俺には理由は分かってる。
お前は多分文系馬鹿で、文系の強みを生かして『暗記』でプログラミングに対処しようとしているからだ。
(ただし「強みを生かして」の部分は無自覚でそうなるものなのだが)
OOP知ってればプログラミング出来てる、というのは完全に間違いで、
プログラミングの手法としてOOPがあるだけで、それを使うかどうかはまた別なんだよ。
と言っても分からないだろうからもっと分かる言い方にすると、
外国人と口喧嘩をする時にどう言うか、という話と似ている。
相手に精神的ダメージを与える為に「何を言うか」が重要で、それを通じる「言語」で言う、これが正しい口げんかのありかただ。
だから相手が英語話者なら「英語」で言うし、スペイン語話者なら「スペイン語」で言う、当然だ。
同様に、プログラミングも重要なのは「何をするか」で、それを「どの言語ではどう書く」でしかないんだよ。
OOPだ、言語だ、サーバーサイドだ、フレームワークだ、なんて言葉を積み上げても無意味だ。
JavaScriptではリテラルはこう書きます、という文法が与えられたら、
グダグダ言わずにそう書くしかないし、そう書けば済むだけの話。そこに疑問も何もない。
そこで引っかかること自体が間違い。
それは文法を覚えること=プログラミング出来ることと勘違いしているからだ。
プログラミングってのは、お前がやりたい処理を、コンピュータが理解出来る各言語に記述し直す作業であって、
文法を覚えることでも、フレームワーク等の使い方を覚えることでもないんだよ。
79(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/05(土) 18:20:18.55 ID:bc6Sn2Hy(3/7) AAS
>>7878(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/05(土) 17:44:06.24 ID:14GeXItp(1/2) AAS
至って真っ当な正論だけど便所の落書きで講釈たれるにしては長過ぎ
喩え話に至っては上手い事言ってやろうと自分に酔い過ぎでキモチワルイ
最後の2行だけで十分
おまえは最適化を学べ
ゆとり死ね
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/05(土) 19:00:03.74 ID:bc6Sn2Hy(4/7) AAS
>>8080(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/05(土) 18:38:42.51 ID:Yv84g+Y7(1/2) AAS
スクリプト系で俺出来るみたいな奴って大体性格悪いんだよな
CとかJavaとかはできる人でも人当たり良い人が多いイメージ
それは俺に言ってるのか?なら俺はC系だが。ただし、
> スクリプト系で俺出来るみたいな奴
ってのは実力を過大評価してる傾向はある。
ただこれはどっちかというと環境が整っているからであって、本人の人間性の問題ではないね。
単純に言えば、JSでポップアップを生成する為には '<img style="position:fixed" src="xxx">' で済むのだが、
Cではこれほど簡単には行かない。
だからJSしか知らなくて、「イメージをポップアップさせるのに手こずっている」とか言われると、
「お前どんだけ馬鹿なの?」と思えても仕方ない。
そして一般的にスクリプト言語ではこの手の「お決まりの処理」が極めて簡単に出来るように整備されている。
これが連中が増長している背景だよ。
とはいえ、俺自身は若いプログラマは「俺こそが世界一だ」程度の勘違いをしている方がいいとは思うが。
多分それの方が上達するから。
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/05(土) 20:24:00.70 ID:bc6Sn2Hy(5/7) AAS
なんだ、ゆとりだったか。
こちらこそ無視すべきだった。すまん。
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/05(土) 23:27:36.97 ID:bc6Sn2Hy(6/7) AAS
>>8484(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/05(土) 22:32:14.17 ID:14GeXItp(2/2) AAS
んー文章自体はちゃんと書けてるからF欄とかでは無さそうなんだけど
主張したい内容(量)に対して簡潔に纏められないのは大体どこでもダメな奴だね
きっと思考もコードも冗長なんだろう
普段見下されているからこういうとこで見下したいんだろうね
だからゆとり死ねよ。
そもそもお前が出てくる幕ではないだろ。
そういうところで足を引っ張り合ってるからゆとりは駄目なんだ。
それがお前らゆとりがゆとり自身で場所を持てない理由だ。
今の20代の大半と30代の頭くらいの年齢層は全員ゆとりなのだから、ゆとりだって相当数居て、
ネット上のアクティブユーザーの1/3〜1/4はゆとりなんだよ。
それなのにお前らが独自の場所を持てず、上の年代がいる場所に押し掛けてきて老害と連呼し、
またはおかしないちゃもんを付けて居座らないと居場所がないこと自体が異常だと気づけ。
それはお前みたいなクズゆとりが足を引っ張ってるからだ。
具体的には>>78とか、最悪だ。
たとえ話が気に入らないのなら、お前がもっと上手いたとえ話を出すことによって改善すべきであって、
俺(78)が気に入らないからやるな、とすぐ言っちゃうところが駄目なんだよ。
前者の場合は「良いものをより良いものが倒す」という、上方向への競争になる。これが資本主義の競争原理だ。
それがウンコの投げ合いに見えたとしても、繰り返していくうちに一応は改善しては行く。
後者は最終的に「何もやらないほうがいい」となり、停滞する。これがゆとりが停滞している理由だ。
しかもゆとりはネット上においては許容範囲が異常に小さく、少しでも気に入らないと「出ていけ」を繰り返す。
これが78で、そういうことばかりお互いにやってるから居場所をつぶし合ってるんだよ。
バカバカ言われて文句を言う権利があるのは77だが、その彼があれで収めているんだから、
それで終わりにしないと駄目なんだよ。お前が多少気に入らなくてもね。
そもそもゆとりは馬鹿でコミュ障だから分からないのだろうけど、コミュニケーションは相手有ってのもので、
俺の書き込みは73に対して74、それの反論として75が出てきたから76と、
当たり前だが相手の理解に応じて書いてる。
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/05(土) 23:27:53.19 ID:bc6Sn2Hy(7/7) AAS
だからお前以上に馬鹿な奴向けの文章になっていたなら、お前にとっては説明過剰だろうし、
逆に、お前よりも理解出来ている奴に向けた文章なら、お前にとっては説明不足になるものなんだよ。
それはそもそもそういうものであり、万人向けの説明なんて存在し得ない。
それをいちいち横から出てきて「俺に丁度良くないから駄目だ」なんてやってるから、ゆとりはお互いにつぶしあってる。
ゆとりっつっても賢いゆとりから馬鹿なゆとりまでいるはずで、
理論上は以前の詰め込み世代よりも差が大きく(σが大きく)なるはずだから、
本来はゆとりの方が許容範囲が広くないといけないのに、ネットが出来て無茶振りが普通に出来るものだから、
それが出来ると勘違いしてしまってる。
それがゆとりが潰しあってて停滞している背景だよ。
例えば78なんてこのスレに対しても負の影響しかないだろ。そういうのを無邪気にやってしまうから駄目なんだ。
そうではなく、
オッサンキモイわ
例えば○○○とか、もっと普通のシチュエーションでも当てはまる話だろ
とか言えば、俺に駄目出ししつつ、もっと的確な例えも出せて、スレにとっても有益だったろ。
ゆとりがスレにとって有益に振る舞うことが無く、文句しか言わないってのが大問題で、
結局それだからゆとりだけだとコミュニティが崩壊してしまう。だからお前らは独自の場所を持ててない。
そこをちゃんと認識して、正しく振る舞えよクズゆとり。
馬鹿なゆとりの為に一言に纏めると、
駄目出しは代案をもって行え
だな。お前らお互いに代案無しの駄目出ししかしないからゆとりコミュニティは停滞/崩壊するんだよ。
結局>>84もいつもどおり「ぼくはわるくない」とアリバイ作りしてるだけだろ。
だからゆとりは駄目なんだよ。それでは何も改善しない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.485s*