[過去ログ] 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/30(木) 03:06:01.35 ID:6sTQLdA2(1) AAS
外部リンク:codepad.org
ポインタをメンバに持たせた場合のget/setの書き方が分かりません
getの方は、ポインタを返すときに返した先で値を変えられないようにconstを付けたのですが、
sizePlus10のような関数を呼びたい場合に、const_castを付けて呼ぶことになってしまいました
値の変更をするのでsetを通してやるのが良いと思うのですが、何か良い書き方ありますか?
また、setの方は、一括で設定させることはできるのですが、
data->id、data->sizeの値を個別に設定したい場合、何か良い書き方はありますか?
コメントの部分のようにsetメンバ関数を何個も書く方法しか思いつきません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.055s*