[過去ログ] 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/03(土) 01:01:12.94 ID:62YFpmrs(1) AAS
C++はマングリングとかややこしいから
234: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 01:02:35.94 ID:7/DzGkQz(2/2) AAS
インクルードするファイルを間違えてたみたいです
お騒がせしました
269
(1): デフォルトの名無しさん [] 2017/01/24(火) 13:39:24.94 ID:ZplzBBh2(2/2) AAS
msysって、どういうものですか?
382: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/09(木) 06:22:52.94 ID:ZHuRANtU(1) AAS
>>379
379(1): デフォルトの名無しさん [] 2017/02/09(木) 02:31:40.69 ID:lnTHGhne(1/2) AAS
>>377
>>378
んなこた知っとるわ。どのレジスタを指すのかって言ってんだからポインタの先を参照する事前提だろ?
そうじゃなきゃ単に無理やり割り当てたアドレスに+1にすればいいだけ。指し示す先に何があるかなんて関係ない。
>>374
374(2): デフォルトの名無しさん [] 2017/02/08(水) 20:43:52.35 ID:Z1e//95W(2/2) AAS
>>373
そんなの普通の変数だって未定義動作じゃん
については?
普通の変数だって(指し先参照してないのに)未定儀動作とか言っちゃってるんですけど
392: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/09(木) 17:50:34.94 ID:55oKC5Ju(1) AAS
C++ではすでにregisterは無視されてて、17からはエラーになるってことだろ
469
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/22(水) 20:00:39.94 ID:G8P7P0/x(1) AAS
どっちも最後に使ったの20年ほど前かな
497: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/24(金) 15:25:25.94 ID:nwaeFCKh(1/2) AAS
winならGetProcessMemoryInfoなど
539: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/31(金) 13:38:11.94 ID:2wgHKgmk(1) AAS
>>529
529(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/30(木) 20:11:34.52 ID:irpIFLVN(1) AAS
>>528
おまえは質問の意図を理解しよう

>>525
そのsetgetでいいんじゃない?ただそのgetは俺だったらreferにするな
ついでにsetget両方使えるようにdata* operator->()みたいなの実装かな。というかむしろそっちでアクセスする方向にするな
あとはattachdetach作っておいてm_dataを置換できるにようにしちゃうな
その手のスマートポインタは至るとこで使われてるからこんなとこで聞かずにどっかのライブラリの参考にしたら?

メンバのコピーはpragma pack1でstructしておいてmemcpy
> メンバのコピーはpragma pack1でstructしておいてmemcpy
これ俺も理由知りたい
601
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/06(木) 20:16:13.94 ID:kFToYptL(1) AAS
まず、C#のasyncだのawaitだのはC++にも欲しいところ
というか、取り入れる方向で議論していたような
どのみちQZには使いこなせない機能だから知らなくてもよいけど
知れば発狂することだろう
697
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/06/06(火) 23:19:35.94 ID:zF6NOqag(3/3) AAS
>>696
696(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/06/06(火) 22:23:00.44 ID:uCSRK7Ay(2/2) AAS
>>694
こういうのはワンポイントTipじゃなくて概念の理解だからね
『ムーブセマンティクスのため』と答えを言ったところで
君は理解できないんだろう?
ドヤ顔で用語を挙げろなどとは一言も言っていないのだがw
907
(2): ◆QZaw55cn4c [sage] 2017/07/12(水) 07:26:19.94 ID:9q9UgJkW(1) AAS
>>880
880(5): デフォルトの名無しさん [] 2017/07/09(日) 16:06:32.28 ID:EeQkMvgZ(1/4) AAS
ポインタそのものにオブジェクトってできるんでしょうか?
例えば、配列arrayのアドレスをポインタpで、ポインタpのアドレスをポインタpのポインタppで調べたんですが、
int array[3];
int *p = array;
int **pp = &p;
for(i = 0; i < 3; i++)
{
printf("&array[%d] : %d : %d\n", i, &array[i]);
}
&array[0] : 2293472
&array[1] : 2293476
&array[2] : 2293480
&p[0] : 2293472
&p[1] : 2293476
&p[2] : 2293480
&pp[0] : 2293468
&pp[1] : 2293472
&pp[2] : 2293476
ppが参照しているpのオブジェクトの位置が、arrayのオブジェクトのアドレスと全く同じ位置にあります。
1つのアドレスが2つのオブジェクトをもてるのか、ポインタ自体にオブジェクトは生成されないのか
他の要素でそうなってるのかわかりません。どなたか回答宜しくお願いいたします。
ん、最初にもどってメッセージを書くとすれば、こうなるかな

>ポインタそのものにオブジェクトってできるんでしょうか?
私が意味を取り違えているかもしれないが、「できない」
ポインタを取得したからといって、オブジェクトが生えてくることはない
あくまで、先にオブジェクトを確保した上で、それに対してポインタを設定する手順をとる

>例えば、配列arrayのアドレスをポインタpで、ポインタpのアドレスをポインタpのポインタppで調べたんですが、
array を確保しているので、p は array 確保分(p 〜 p + 3)だけプログラムとして意味がある。
pp は p 一個分だけ意味がある。すなわち *pp = p、でも pp[1]= *(pp + 1) は確保していない領域を指すのでこの表現は使ってはいけない

&pp[1] と書くとなにがしかのアドレスを生成するが、それは使えない
アドレスを生成できるからといって、その領域が意味のあるものとは限らない

>>881
881(2): ◆QZaw55cn4c [sage] 2017/07/09(日) 16:13:17.36 ID:VF1qtZ3L(1) AAS
>>880
その出力を一挙に得られるプログラムを示せ,アドレスはプログラムの実行ごとに変わる可能性がある
では意味のないことを求めてしまいごめんなさい
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/12(水) 09:01:11.94 ID:6a7v2dDL(1/2) AAS
外部リンク:www.google.com
959: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/15(土) 16:38:44.94 ID:sZ4h7fLQ(1) AAS
ポインタは2段までしか使わないなあ
関数ポインタはstd::functionに入れる癖がついたし
971: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/15(土) 21:57:34.94 ID:18nkvKxh(6/7) AAS
int*のサイズがintのサイズより大きいと、ポインター(アドレス)の値が正しく代入できない。これが64bitで失敗する理由だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s